谷川岳一ノ倉沢 一・二の沢中間リッジ

200903.21 Kna・Fus・Fry

前夜8時半に金川公園集合。来週から高速1000円なのに、と思いながら関越水上インターまで。
12時頃に土合ベースプラザに到着、軽く飲んで就寝。


翌朝は4時半起床、ヘッ電を点けて5時出発。指導センターで計画書を提出、雪の少ない旧道を一ノ倉沢出合まで急ぐ。
一ノ倉沢出合にジャスト6時
到着。丁度周囲が明るくなり、一ノ倉の白い岩壁が朝焼けに映えて美しい。
巨大なデブリの陰でハーネスなど装着、そのまま一ノ倉沢をつめる。左に一ノ沢を過ぎて、少し進んだ辺りで左手の雪壁へ取り付く。
ブッシュの少ない堅雪の急斜面をしばらく登ってヤブ尾根に乗る。
ところどころ露岩のある急な尾根を辿り、7時半過ぎに大きな木の生えた顕著なピークに出る。
ここから10mほど急な雪稜を下降となるため、いよいよロープを出す。本日ここから谷川の山頂まではロープ繋ぎっぱなし。
早朝から風が非常に強く、この先のナイフリッジなど考えると憂鬱になってしまう。

 コルに下った後はまたもブッシュ交じりの急な尾根。大半はコンテで適当に進み、支点が取れず傾斜のきつい箇所のみビレイ。
何箇所か小さな岩場を越す箇所もあるが、何れも容易。2人パーティが先行していたが、この辺りで追い抜かさせていただく。
天気は快晴、周囲の展望が開け、白い一ノ倉沢の中で対岸の衝立岩だけが黒々として目立つ。
ひたすら急な雪稜を辿り、11時過ぎに核心部手前の鋭い岩峰に到着。
ここから先は非常に細い雪稜のアップダウンが続き、ブッシュも少ないので支点はスノーバー中心となる。
ここまでは金岡リードだったが、この岩峰からの核心部は先頭を古屋に交代、腐った雪に肝を冷やしながら雪のナイフリッジを越える。
緊張する核心部はロープスケールにして3ピッチ程度だが、トレース跡も無く、絶対に春の八ツ峰核心部よりも恐ろしく感じる。
このころには風が弱まってくれたのがありがたい。核心を越えた後も、いくらか傾斜は緩むが雪稜は続く。
時刻は13時半を廻り、明るいうちに山頂を越えたいので少々気持ちが焦ってくる。東尾根に続く最後の雪壁は布施リードで。
使えるスノーバーが2本しかないので、古屋がフリーで続行、スノーバーを刺し替えながらついていく。
東尾根の陰に入ると雪面は非常に堅くなり、アイゼンで快適に登れるが傾斜も強くスリップしたら助からないだろう。

14時過ぎ、ようやく東尾根に合流。
東尾根自体は数パーティ入ったようでトレースされているが、午後の時間帯でもあり雪庇崩壊を警戒して慎重に進む。
第一岩峰を右の雪面から越えて、最後の急雪壁を登り詰めると待望の谷川岳山頂に飛び出す。
時刻は15時ジャスト、お疲れ様でした〜


天神尾根を文字通り駆け下り、天神平に16時、土合の駐車場に16時半には帰着することが出来た。

BACK