台湾クライミングトリップ 
Iri 記

始まりは夏、ちょうどヨーロッパから帰ってからまだ余韻が残っていた頃だった。
アドバイスを求めた友人にその報告をすると、以前に冬頃にタイに行きたいと話が出ていたが、その話どうやら現実味が出てきたようで、ノリで「君も行っちゃう?」なんて言われたのがきっかけだった。
その後、韓国のインスボンなど候補が紆余曲折、一緒に剣や北アに登りに行くもその話はあまり出ず、行先は時間かからず安い台湾で決まったものの、諸々事情で秋ごろに頓挫してしまい、自分もかなり受け身だったので、「まあ仕方ないよね。」なんて言っていた。
11月末位から氷にスイッチだな、とこれからの冬に思いを巡らしていた時に、友人から急にその事情が変わり、台湾に行ける事になったと連絡があった。
それが出発する1カ月と少し前のこと。
「何だよ」なんて思いながらそれでも喜んで準備していた自分も大概おかしな奴だと思っていた。
そこからは早かった。ヨーロッパの際はすべて人任せだったので、今回は現地滞在以外の手配を自分で行う。
保険の事も古屋さんからアドバイスをもらいながら進め、現地での車を運転できる手続きも行った。準備万端、仲間の家に泊まりそのまま中部国際空港へ向う。
11/30〜12/6までの台湾の旅が始まった。
まず面白いと思ったのは飛行機で約3時間程なのだが、日本での空港への車の移動時間とそんなに変わらない近さに改めて驚く。
友人達と飛行機の便が違っていたので台湾の桃園空港で友人達と再合流。
宿にて別の仲間と合流してその日は台湾の街をぶらぶらと歩き回る。
台湾で面白いと思ったのは、外食文化の為か、軒並み屋台の食べ物が断然安い事。交通費も日本よりは安く感じた。


目的地は「龍洞」。日本では昔の「岩雪」にホントに少しだけ取り上げられ、その後、数年前のロクスノで情報量はかなり少ないものの紹介されていた場所。
ここ数年で欧米のクライマーの開拓で注目され、台湾のメジャースポットになっている。
現地で手に入れた最新のトポも写真付きの見事なもので日本の物とは大違い。買う際にお店の人に「これだけは現金で買ってほしい」と言われ、地元にお金を流す姿勢が伺えた。
市制との協力体制も出来ているのかな?なんて思たりした。
 肝心の岩場に関しては、海沿いの場所で岩質は砂岩。ルートの大半はトラッドルートでスポーツルートは4割ほどの印象だった。
後門・黄金谷・第二洞・第一洞・大講堂・音楽堂・長港・鐘塔・後門口と9つのエリアがある。
 今回は黄金谷・校門口・長港・音楽堂・後門この5つのエリアへ、1週間ではとても全部はまわりきれなかった。

12/1.・黄金谷へ 暑く上半身裸で登った初日。そのせいで後半バテバテになる。


12/2 後門へ 日陰で涼しいルート、昨日と岩質が全然違う。平均30Mのルート


12/3 レストのはずが校門口に 名前の由来は取り付きの入口が小学校の隣から入っていくため。このあたりは港町といった風情。


12/4 音楽堂へ 実際「堂」の漢字は中国語。神秘的で一番見た目のボリュームがある場所だった。取り付きのルートが悪く、ちょっとした崖をトラバースするのが痺れる。


12/5 再び音楽堂へ このあたりでもうバテバテだった。がこのあたりも30Mはある。
番外編
街並み・食事


登山では無いのでただひたすらに岩場と宿の往復だった為、変化に欠けるが、自分一人だけバテバテだったが、それでも5日間、充実したクライミングトリップだったと思う。
食べ物もおいしく、地元クライマーとも仲良くなれた。

今回は旅行といった感じに近かった様に思えるが、それでも海育ちでは無い自分は海を見るだけでも感動し、日本にはない文化に触れ、人との出会いもあった。それだけで充分な感動を得られた旅だった。

また、台湾は先の震災の際、いち早く日本の援助に向かってくれた国の1つでもあり、現地の人たちも日本に友好的な感じで気持ち良く過ごす事が出来た。
ありがとう、台湾。
BACK