錫杖岳前衛壁3ルンゼ 山梨アルパインクラブ 深川 神奈川メーグリ家 三瓶 2/21(土)?2/22(日) |
![]() |
厳冬期の錫杖クライミング・・・それはアルパインクライマーを目指す者にとっては憧れのエリアである。 アルパインクライミングを始めてから、いつかクライムしてみたいと思っていた。 7年待ちこがれ、漸く同じ志向のパートナーに出合い、クライムチャンスが訪れた!! そのため、最近はスポートクライミングの練習量を減らし、総合的なトレーニングに重点をおいておこなっていた。 そのため、スポートクライミング能力はやや落ちてしまい、ジムに行くとそれはそれで悔しい・・・ それは扨措き、今回の目指すルートは厳冬期の錫杖の登竜門的ルートでもある「三ルンゼ」である。 1日目 入山13:00出発 15:00頃岩小屋を見つけ、整地しテント設営。 今回、私はクライミング道具以外、厳冬期の憧れの錫杖という事で、気合いを入れ軽量化のため、夏のシュラフ(快適温度15℃)で気分を高めた・・・(笑) ![]() 夜は互いに緊張しているのか翌日は03:00起床として、17:00には就寝してしまった・・・ その後、外はマイナスの世界。夏用のシュラフの私は寒くて2時間おきに目が覚める事に・・・(泣) 2日目 04:00スタート ヘッデンを頼りに三ルンゼ間でのトレースを歩き、雪壁を詰め、1Pルンゼ真ん中よりアンザイレンしてクライムスタート ![]() F1 三瓶氏 V− 50m 雪壁を50mいっぱいに伸ばす F2〜F3 深川 V〜W 50m ベルグラの壁をトラバースしての直上ライン。 氷が薄くスクリューが入らず、このような事もあろうかと忍ばせていたブラックダイアモンド社のスペクターアイスピトンが1本目に決まり覚悟を決めクライムした。 ![]() F4〜F5 三瓶氏 V+ 50m チムニーのベルグラを確実に抜け、F5途中の終了点までザイルを伸ばす ![]() F5〜F6 深川 W.A0 30m〜50m 雪壁 F5のフェイスは、5分くらい粘りトライツーリングでフリー突破を狙い何回かムーブを起こしてみたものの、自分のヘタレを認め、トポ図の通りA0の突破で許して頂く・・・(誰に?) 突破してからの雪壁を登りながらの景色は格別なものだった。 ![]() 来年は、グラスホッパー継続や左方カンテにアタックして行きたい |
|
BACK |