錫杖岳前衛壁・左方カンテ
                                      林 滋幸(L)・野田岳史(記)


2004.9.4(土)
 前夜、岡谷ICで落ち合い林さんの車で槍見温泉へ。車中泊。朝は4時起床、出発。クリヤ谷を登って前衛壁取り付きへ。人気ルートというのに誰もいない。これは幸先よいとザックをデポし空身で登攀開始。(ピッチグレードはルート集を引用)

1P(林)V:一のガリー、二のガリーに挟まれた尾根状に取り付く。松の木が張りだした中をくぐり、半分木登りのようだ。
2P(野田)W、X+:傾斜のある広いクラック(というよりチムニー)の中を直上。肩に出て、壁を回り込むと錫杖沢の奥にそびえる要塞のような岩壁の数々が望まれる。ここにビレイ点があったがロープはまだ余っているので、目印のピナクルはどこだと上へ進む。一段乗っ越すとかぶり気味のフェースが出てきて面食らうが、ここが前半の核心とは気付かず取り付いてしまう。この小ハングを越えるのにちょっと緊張。越えたところが安定したテラスで、立派なビレイ点があった。ピナクルをずっと下で見逃していたことは後日知る。
3P(林)W:バンドを歩いてチムニーの基部へ。暗く湿ったチムニーの中を登り、大木のある小テラスまで。ここがいやらしいと耳にしていたが、意外に快適だった。
4P(野田)X:本来のカンテ地形へ向かってすっぱり立った側壁を登る。異常ともいえる近距離で続くリングボルトのラダー。しかしあるとついついヌンチャクをかけてしまうのがサガというやつか。ギアも少なくなってきたので、ジェードルルートと分かれるバンドでビレイ。大きな松の木に懸垂の支点あり。
5P(林)U:奥のコーナー沿いに残置ピトンが続いていたが、林さんは残置のない手前のリッジから越えていく。ここはVくらいか。すぐに安定したテラスに出て、左へ回り込んでいくとチムニーの基部へ。ここまでくると中央稜や錫杖主稜線が再び荒々しい姿を現し壮観である。
6P(野田)X+:左方カンテの核心とのこと。まずは出だしの小垂壁だが、ぜひフリーで越えたいとしつこく粘る。林さんの「ガンバ!」コールに助けられ、チムニー背面の壁を利用してバックアンドフットでじりじり体を上げ、なんとか抜けられた。ちょっと嬉しい。その後は広いチムニー内の側壁を登るが、背面の岩に体勢を制約されて登りにくい。三ッ峠の権兵衛チムニーのようだ。上部ではこの側壁がチムニーから解放され、すなわちフェースクライミングとなる。最上部でリッジに出て、逆層気味のスラブを乗っ越すとビレイ点に到着。このピッチは慎重に登ったので少々時間を食ったかも。
7P(林)W:ボロボロのフェースを登る。随所で風化したフレークが剥がれる寸前。今後も剥離がどんどん進んでいくだろう。フォローでもいやらしかったので、正直林さんで助かったな、と。このフェースの先は土が出始めて、再びちょっとしたフェースを越え、樹林帯の終了点へ。お疲れさまでした。

 当初、一ルンゼを継続という予定であったが、左方カンテでかなり満足したのと、天気予報では午後は雨になる確率が高いということで、これで帰ろうということに。最終ピッチを懸垂で下り、今回の6P目ビレイ点からチムニーと反対側へ懸垂。垂直な『注文の多い料理店』を下降する。3Pで錫杖沢北沢へ降り立つ。中央稜には他パーティが取り付いていた。そしてこれから『注文の多い料理店』に取り付くパーティも。ポツリポツリと小粒の雨が降り始める中、左方カンテの取り付きに戻り、ザックを回収して下山開始。途中で雨が本降りになり、あわてて雨具を着る。今年はどうもこんなパターンが多い。最後はバケツをひっくり返したような土砂降りの中、全身ずぶ濡れになって槍見温泉まで歩く。他の人たちが奇妙なものでも見るかのように我々を眺めていた。『平湯の森』で身を清め、そのまま飛騨牛で締めくくった。

TIME:  槍見温泉420−取り付き730−1050終了点1120−下山開始1300−1500槍見温泉

□感想
どの本を見ても8Pあるはずのルートが7Pで終わってしまい、後日おかしいなと思っていたが、ピッチの切り方は本によって異なるにしろ、結論として2P目を延ばしすぎたのがズレの原因のようだ。左方カンテは初めてということで核心は全て林さんにお願いしたいと腹黒い計算をしていたのに、すべて逆転してしまったのはイソップ寓話のような結末であった。しかしルートは総じて快適で、支点の豊富さもさすが人気ルートというべきか。ルートは変化に富んでいて非常に楽しく、何度でも来たい好ルートである。林さん、いやあ本当にありがとうございました。次は一ルンゼをぜひお願いします。

   BACK