滝川本流〜水晶谷


2005.8.20-21 金岡、清水 記)清水

8月20日

滝川本流への下降は、山梨県側から行くと、天狗岩トンネルを過ぎて、さらにスノーシェッドをすぎた道が大きく左にカーブする所から入る。
釣りには遊魚券が必要の看板あり釣り人も多数利用していると思われる(天狗岩トンネル脇から降りると急すぎて降りられないしあぶない)。しばらく尾根を下降すると旧国道にぶつかる。
旧国道は、そのまま切り通しを登り上から続いている尾根を下降すると3m程の滝と、短いゴルジュの間に降り立つことができる。

いきなりゴルジュに腰あたりまで水に浸かり洗礼をうけると、すぐにと豆焼沢との分岐がでる。もちろん左に進む。しばらくはゴーロで水量も多い。楽しめる釜などが時々でてきて飽きさせない。
釣り人も2人いた。ガイドブックにあるようにゴミも多い。
一つ目の曲沢で休憩。金山沢を分けると、薄暗いゴルジュになる。右側からロープが垂れ下がっているが、それは使わずに釜の右側から一泳ぎで越える。
ちなみに私は先行した金岡さんから渡された枝をつかみ水中を引っ張ってもらう。

槙ノ沢との合流地点で休憩。金岡さんが竿を出すが魚信なし。
そこから本流は箱淵となりまたゴルジュになる。かなり手前から左岸を高巻くこともできるが、そのまま進むとゴルジュ出口の右側の高台に上がる一歩がキワドイフリー。
でも落ちても深い水の中なので思い切ってトライしたい。

それを過ぎると頭の上に朽ち果てた吊橋が現れ、その脇には倒壊した小屋がある。釣橋小屋だ。ガイドブックには泊まることも可能とあるが、まったくもって無理。
そこからはしばらくゴーロの渓相が続く。沢の屈曲点で大規模な崩落があり、記録にある小滝の連続する楽しそうなゴルジュの数々はすっかり埋まっているようだ。
すっかり川がせき止められてダムの様相になっている。元の状態に戻るのは何百年かかるのか、もしくは元には戻らないのか。

ようやくブドウ沢手前の8m滝。上半分だけにフィックスロープが残っているので利用するあ(ロープ使用せず)。そしてその次がすごい。50cm間隔でハーケンが打たれ5〜6mに渡ってフィックスロープが垂れている。
これを思いっきり利用してトラバースするのだが、なにもここまでしなくてもという感じはする。登れないのなら高巻けばいいのに。ちなみに私はフィックスが無ければとてもいけないけど。有ればあったで使ってしまうのは悲しい。

フィックスが終わると、すぐ先でブドウ沢が合流している。
そこからは30分ほど歩くと、特に悪い所も無く古礼沢との出会いになる。右岸の高台に幕営適地があり、まるで洗濯物をほすような紐が掛かっている。
今夜はそこで泊。メジャーな幕営地なので薪は少ないが、古礼沢に入ってしばらくいくと手ごろものを見つけることができる。焚き火。

8月21日

出発すると遡行図にあるようなゴルジュ帯もなく、すぐに左岸に幕営適地を見つけることができる。まるでキャンプ場のような状態になっている。
そこを抜けるとすぐに面相滝になる。幅1mで両側が垂直に6〜7m立ち上がっているという特異な地形になっている。左側の落口に抜けられるとあるが、あっさりパス。簡単に巻くことができる。
次は雁坂トンネルの排気口。手前の滝を巻き排気口下の法面をトラバースして排気口に出る。そこからトンネル内部には入れない模様。残念。
沢に戻るにはそこから斜め下に下るが、棘のある草が密生していて、悶絶する二人。
左上する滝〜左折〜2m滝〜深い釜をもつ滝、これを3段25m滝と間違える。そしてひたすら本流らしきゴーロをつめる。
そろそろ水も無くなって藪にでも突入するかなと思っていたら、なんとようやく3段の滝が現れる。いままでの読図は全部間違っていたらしい。
下2段はノーロープで。最上段はロープを出すが、ガイドブックによると水流、もしくは水流脇のクラックを行けと書いてあるが、とてもじゃないが悪そうで突っ込めない。大きく右に回りこみ岩セクションに逃げてどうにか滝を越えた。

あとはほんとにガレ場を行くのみ。
ガイドブックにある最後の二股っぽいところについたが、左のリッジではなく、右の尾根にルートを取ってしまう。
これだけメジャーな沢にしてはハズレな深いヤブをかき分けながらどうにかこうにか登山道にでる。でもおかげで雁坂小屋へのショートカット道にでることができて少し近道。

雁坂小屋からは黒岩尾根を3時間ちょうどで出会いの丘まで。
今回は折りたたみ自転車を活用したので、天狗岩トンネル脇に隠した自転車を回収する。
温泉は道すがらぬるいことで有名な三富の湯にて。これで解散かと思いきや、石和の役場前の道で花火大会にぶち当たる。開催まであと10分、通行可能ということで通ってみるが、あまりの人の多さにまったく閉口でした。

コースタイム

初日  7時遡行開始
   11時ごろ分岐。昼食
   15時半幕営地
翌日
    7時遡行開始
   11時三段の滝
   12時半小屋着
   13時下山開始
   16時出会いの丘

BACK