塩見岳

2008,3/2830
橋本誠、高橋岳志()

 

  橋本君が土日を含む3連休と聞いて、塩見岳へお誘いのメールを出し、速攻で元気の良い返信が来た。

一昨年の年末に、敗退地点の権右衛門山からまだ遠くに望んだその山は、堂々と鋭くそびえていて、ぜひ雪のある時期に登りたいと思っていた。
実は過ぎたる
32024日に行こうと思っていたのだが、パートナーが捕まらなかったり、自分のタイ出張の可能性も出てきたりして、断念していたのだった。
本高森山‐念丈岳‐越百山往復も、この冬の候補であったが、橋本君とであればやはり塩見であろう。
初めての登頂が雪の季節、というメジャーな山のコレクションを一つ増やせる事も魅力であった。

 

328()  雨のち曇のち雪

7時に松川ICの駐車場集合。前回は940分に登りだし、暗くなった17時に三伏峠だったので、830分には歩き出せるようにこの時間にした。
雨がぱらついていたが、本日頑張って山に入ってしまえば、翌日は晴れる予報であった。
三伏峠幕営だと
2日目が長かったので、その先の三伏山を越えたコルにテントを張る予定にした。
前回と異なり、日が長いこと、雪が締まっているはずのことから、そこまでたどり着ければ、登頂の可能性は高いと考えた。

災害復旧工事のため、手前に車を置き、塩川小屋までしばし林道を歩くことになった。
「林道を歩いてアプローチするのが南アルプスっぽいですよね。」と橋本君。小屋で計画書を出し、川沿いの道へ入るとトレースがある。
先週のものかもしれないが、多少は人が入っているようだ。
奥水無沢を渡り、尾根に取り付きひたすら登る。展望もなく、自分は
2シーズン連続であるので、苦行の様相を呈す。
途中やや急になってロープや網の張ってある辺りでは、下が凍っていて歩きづらかった。この先でアイゼンをつける。
ここまでずっと橋本君が先導してくれたが、登るに従い間が開いていく。予定の場所に幕営できれば勝ち、と思うものの、翌日がやや不安になる。
14時には三伏峠に着けるかな、と思っていたが30分ほど過ぎた。とはいえ時間は十分にあるので、予定通りの場所に向けて進む。
途中で見た、上部は雲で隠れた塩見はとても遠くに感じた。コルを越え、適当な場所で幕営。
整地のため、スコップで雪を削ってみると、解けた雪の上に、今週半ばに降った雪が
20cmほど積もった状態だった。

この日は、インスタントのジャガイモとベーコンのスープ、湯がいたホウレン草とベーコンのバター炒め、FDのトマトスパゲティーで夕食。
自分は軽めにバーボンを飲んだ。外では雪が降り出していた。エアマット+夏用シュラフ+シュラフカバー+羽毛服+靴下
2重で問題なく就寝。(十二分か。)

 

329() 晴れ

 日が長いことを活用し、前回より1時間20分早い5時出発。ヘッ電をつけて歩き出すが、まもなく必要なくなった。
よい天気で、昨日は雲の中だった塩見もよく見えるが、まだまだ遠い。山頂付近では雪煙があがっていた。
トレースは風にさらされるところでは消えていたり、雪に埋もれかかっていたりしたが、ほぼ辿ることができた。
雪も締まっていて、橋本君の発案どおり、ワカンはテントに置いてきて正解だった。
権右衛門山への途中で
4人パーティとすれ違う。権右衛門山の先で幕営したそうで、昨日アタックしたと言っていた。これでトレースも新しいものにつながった。
ラッセルもなく、
7時過ぎに前回の敗退地点を通過。滑落などさえしなければ、登頂できそうだと思った。
権右衛門山の先のコルで小休止。先のパーティの幕営跡もあった。広く穏やかな場所で、快適だったことであろう。
念のため、ここでギアを着ける。橋本君はダブルストックから、片方をピッケルに変更。「
10時頃に山頂に着けるといいっすね。」と橋本君。

森林限界を過ぎると、塩見が間近に迫り、とうとう来たぜ、という感じであった。
険しそうだと心配していた天狗岩は、尾根筋の右側直ぐ下の、岩と雪面の境目近辺を辿ってゆくと、特に難しくはなかった。
天狗岩の頂上で少し休憩。塩見をバックに、ストックを上段に振りかぶった橋本君を写真に収める。
前回は、敗退地点でピッケルを中段に構えた鎌田さんと、それを見て驚きのポーズをとる古屋さんを写したっけ。
天狗岩から
10m程だろうか、急な雪面をバックステップで降りる。いよいよ最後の登りに取り付く。雪面と岩場を交えて進む。岩場が一部登りにくく感じた。
この先の、夏道がガレている場所という、浅いルンゼ状の急な雪面を登る辺りが核心であったろうか。
アイゼンを効かせ、ピッケルのシャフトを突き刺しながら、上へ向かう。抜けると傾斜が緩み、雪が吹き飛んだ場所を経て、まもなく西峰。
標柱は雪に埋もれ、頭だけが出ていた。それに腰を下ろして橋本君が待っていた。
権右衛門山の途中からここまで彼が先導してくれたが、先頭を譲ってくれたので、ありがたく東峰へ向かう。北側になかなか立派な雪庇が出ていた。

東峰は風のせいか雪もほとんどなかった。たどり着くと向こうに富士山が見えた。
北に仙丈、甲斐駒、白根三山、南に荒川三山、大沢岳、中盛丸山。振り返れば中央アルプスが連なっていた。
天気はよく、出発の頃と、森林限界を超えた頃に気になった風もなくなっていた。

しばし休憩の後、滑落しないよう注意しながら下降。登りにくかった岩場は雪面を回りこんで回避。結局持って行ったロープは出さなかった。
権右衛門山−塩見小屋間のコルで長めの休憩。あとはゆるい上り下りをこなしながらテントへ戻る。
目標を失った橋本君は、この先徐々に弱ってゆき、テントにつく頃はヨレヨレだった。
前日は天気が今ひとつで気が付かなかったが、テントの前の木立の間に、登ってきたばかりの塩見が望めた。

この日の夕食は梅昆布、チー鱈、ゆでソーセージ、アスパラガスのバター炒め、アラビアータのパスタなど。本日も自分はバーボンで軽めに祝杯を挙げた。

 

330() 曇りのち雨

 もはや帰るだけだが、荷物をばらしたり、洗濯したり、いろいろあるでしょう、ということで、適度な時間の出発にした。
昨日の晴天で雪が解けたようで、ロープなどが張ってある多少険しいところは石が露出し、アイゼンがキーキー言って歩きにくかった。
この辺りは下り方向の左側が急でガレていて、あまり気持ちがよくない。沢筋に入って、一箇所滝を巻くところは、足元が凍っていてかつ高いので要注意です。
なお、途中の側面に登ったら楽しそうな滝が
2つほどありました。

 車について、途中コンビニをはさんで松川IC近くの清流苑へ行き、温泉に浸かる。400円也で、御大の館と並びこちらもお勧めです。
橋本君はソースカツ丼大盛、自分は松川名物として売り出し中のゴボトン丼
(ごぼうと豚肉)を、つられて大盛でいただく。
消費したカロリーを取り戻して、各々の帰路に着いた。

 


BACK