錫杖岳左方カンテ 1ルンゼ


                             1999年9月12日 (左方カンテ)   林・清水

  安房トンネル開通でとっても近くなった岐阜県・錫杖岳の人気ルート、左方カンテに行って来ました。
  前日午後1時半に竜王町を出発、4時には槍見温泉駐車場に着いてしまう。早い。槍見温泉裏の電話ボックス改造の登山届け入れのところから山道に入り、薄暗くなる前には錫杖沢出合いに到着。4人用テントを張る。他にパーティはおらず我々だけ。夜中に何度か、雨が降ったりやんだりという具合だった。
翌朝4時半に起きるも、いきなり雨降りなのでまた寝る。7時前、思いっきりモチベーションが下がる中、取り付きまでは行ってみてこよう、ということで出発。錫杖沢に入ってすぐ左岸に小さな沢が入っていて、そこが踏み跡になっている。道は悪くほとんど藪こぎで、ほんとにこの道で良いのだろうか?という頃に取り付きに出る。2パーティ4人が先行していた。後ろからも4人来ており、どのパーティも濡れた岩を前にどうしようかと迷っている様子だったが、先頭が登り出すとつられて全パーティが登り始めた。
  1ピッチ目、とにかく濡れている。体が入るチムニーを2メートルほど越えると、後は歩けるルンゼ。2ピッチ目、岩溝を直上する。見た目は厳しそうだがホールドが大きくそれほど難しくない。3ピッチ目、天気が回復してきて3ピッチ目は岩が乾いていた。5級+の前半の核心。フェースだが、ランニングがたくさんとれるのと、アイゼンの跡かスタンスがよくわかるのでフリーで越える。4ピッチ目、一転して濡れ濡れのチムニーで、今回一番濡れたピッチ。壁から水が滴り落ちており、肩や腿を壁に押しつけて登るのでびしょぬれとなる。左フェースのボルトが連打されたテラスでピッチを切るが、大きな岩が今にも落ちそうで危険。5ピッチ目、そのままコーナーを行くか、左のフェースかを選べるが、今日は濡れているので迷わずフェースへ。緩い傾斜で、リングボルトベタ打ち。短くピッチを切らず、50メートルロープ一杯で6ピッチ目の終了点まで届く。6ピッチ目、広いテラスからスタート。ここからまた岩が乾いてくる。出だしは割と簡単に越すが、最後にちょっとした乗越しがあり、ここでA0する。3ピッチ目よりだいぶ難しい。枯れ木を越えて次のピッチの取り付きがテラスになっていてそこまで。最終ピッチ、核心を抜けた、スラブっぽいところが登りにくい。フレーク沿いに登るのだが、岩がもろく動くのでちょっと怖い。後はロープ一杯にのばして13時に終了点。穂高、焼岳等が眼前にあり眺めは良かった。同ルート下降だが、登ってくるパーティをまったりして15時下降開始、18時半にテント撤収、この時点で真っ暗。来た道を戻って駐車場着が20時。橋の下の無料温泉に入って、21時ちょうどに新穂高を後にした。      
                                              清水・記


                                  9月26日 (1ルンゼ )    古屋・清水

  我々の4連休プランを見事につぶした台風も去ったので、前夜発日帰りで錫杖の1ルンゼへ行くことにする。
  土曜の夜10時に韮崎集合、12時半に槍見温泉着。軽く飲んで寝る。翌朝5時過ぎに起床、ぱっとしない空模様だが5時40分に歩き出す。1時間ほどで錫杖沢出合い、一息入れて藪に突入。藪こぎの嫌いな私は早速泣きが入る。やがて前衛壁基部に到着、1ルンゼ取り付きを少々探し、9時過ぎに私のリードで登はん開始、以後交互にリード。だんだん天気も晴れてくる。取り付きは小規模ながらルンゼの押し出し状。出だしの部分には水流があり、一時はどうなることかと思ったが、ルートは水流左の傾斜の強い大まかなフェースを登る。2ピッチ目も同様の傾斜の強い壁。3ピッチ目からルートはルンゼ内に入り、傾斜が落ちて簡単だが支点は極端に少なく落ちられない。5ピッチ目で先行に追いつきしばし休憩。登るにつれ背後には穂高連峰が望まれ絶景。6ピッチ目、核心のピッチは清水君からリード権を譲っていただき私がリードする羽目に。凹状の左側、ピトンの人工混じりの結構怖いピッチだった。さらに2ピッチ、スラブから凹状と登り13時40分終了。同ルートを5回の懸垂で取り付きに戻る。支点はやたらと多く作られているが、浅打ちのリングボルトが多く、もうちょっと適切に打ってもらいたいなあ、という感じ。
  登ってみた感想は、全体に堅い花崗岩の岩場で、ルンゼというほどに内面登はんでもなく、明るく気分の良い、充実感の味わえるルートでした。
                                              古屋・記 

          

BACK