シビレました

千波ノ滝

3月2日

行った人 金岡さん・橋本

2週間前凍ってるらしいという情報を聞き行ってみたいと思い人探し。

今シーズン氷へ行きまくってる金岡さんと行くことになりました。

 

5時、豊富の道の駅に集合、5時半ころには準備して歩き出した。

踏み跡を辿っていくがまだ暗く、枯葉の下がツルツルの氷で歩きづらい。なんだかんだで取り付きまで1時間くらいかかってしまった。

休憩しながら登る準備をする。せっかく来たからリードしたいと思ったが、明らかに氷が薄い!リード不安!!じゃんけんポンをして勝ったほうが1P目をリードということで・・・。

・・・。「勝っちゃった・・・。」思いつつ。

言い出したのはオイラなので登りだす。

取り付きから

1P目・45m(橋本)傾斜の緩いところから登りだし、傾斜が変わる辺りから左へトラバース。このトラバースうろこ状で登りずらい!水流見えてるし!

えぐいトラバースをこなして直上。傾斜は緩むが、アックスを振ると一発目で半径30cmくらいが白くなり、二発めで崩れる。おかげで時間がかかる。

そろそろピッチを切りたいな〜と思っていたら「ロープ半分」のコール。

頑張ってロープいっぱいまで伸ばす。

えぐいトラバース

2P目・45m(金岡さん)

数メートル登ると傾斜がかなり緩む。ビレイ点からは姿が見えず、先の傾斜が強い下辺りでどこを登ろうか右往左往している様子。しばらくすると、5mくらいの氷柱っぽいところに頭が出てきた。

ビレイしてるとツララが崩れ落ちてきた!ほとんどオイラの右を落ちていったが、ひとつ太ももに命中!後で見たらアザができていました。

氷柱登りきってロープはあと15mくらい。金岡さんも頑張っていっぱいまで伸ばしてくれた。

2P目 長いよ〜〜〜

飽きるよ〜〜〜

3P目・25m(橋本)1・2P比べれば簡単なピッチ。相変わらず氷を崩しながら時間をかけて登る。ふくらはぎパンパン。「登りきった〜」と思いながら落ち口へ。

久々にシビレました

金岡さんが登ってきて11時40分。武装解除して下山。

下山の途中から

 

下山はひとつ下の集落に出てしまったので県道を登りかえしましたとさ。


BACK