甲斐駒ガ岳黄蓮谷右俣

                        1999年12月29日から31日     大森・清水・古屋

4人パーティの予定だったが、直前で一名病欠、3人となる。 

29日、駒ヶ岳神社を朝7時頃に出発。
ながーい黒戸尾根を、落ち葉をカサコソと踏みしめて出勤。
刃渡りをすぎる頃から雪が見えはじめて、11時過ぎに五合目についた頃は一応冬山らしくなった。
ここで大休止して、黄蓮谷へ下降。赤テープが多く付けられていて、迷いようのない下降路だったが、結構悪い。
2時過ぎに黄蓮谷へ降り立ち、装備を付けて登はん開始、だが最初の5メートルほどの滝は釜が開いていて取り付けず、右から高巻く。
10分ほどの河原歩きで眼前に巨大な坊主の滝が現れる。結氷はまずまずだが表面を水が流れている。
清水リードで中央を登る。50メートル一杯で左へ抜けて終了。
次の小さな滝を古屋リードで越え、しばらくの歩きで左俣の出合いに到着。危険のない平坦地を探してテントを張り、今宵の宿とする。

30日、朝7時に出発。
小滝を3つほど越えて、奥千丈滝へ。黄色く妙な色が付いており、あまり美しくない。
古屋リードで真ん中を登る。堅くて壊れやすい氷で、ちょっと緊張。
50メートル伸ばしてピッチを切った後は急に傾斜が落ち、以後インゼル上部までは、ロープ一杯に伸ばして途中ランナーを入れながらコンテで行動。
テント一切を背負っての行動のため結構疲れる。
インゼルを越える辺りから視界も開けるが、八ヶ岳はほとんど雪が見えず冬らしからぬ眺め。時刻ははや2時、急がねば。
上部30メートルほどの滝を大森リードで越す。ここで5人パーティに追い越される。はやいなー。
さらに奥の三段滝を、出だしは薄すぎるので左から巻き、あとは清水リードで30メートルほど伸ばす。薄い氷でなかなか怖い。
午後4時20分、これで黄蓮谷の氷は終了。ロープをしまい、日没との競争でひたすら雪面を辿る。
本峰へのツメで左へ進み、ハイマツ帯を直上して黒戸尾根の九合目付近に飛び出す。
午後5時を廻って辺りは既に暗く、遠くオレンジ色に染まる北アルプスが美しい。途中よりヘッ電を灯し、午後6時過ぎに八合目でテントを張る。
重荷で登り続けて3人とも結構グロッキー。疲れた一日の話などしながら早々に寝る。

31日、今日も快晴。後立山までクリアに望まれる。
元旦を山で迎えたいという清水君を七丈の小屋に残置して、ながーい黒戸尾根を延々と下る。
年明けには黄連の左俣へ行くつもりだったが、また来るのがだんだん嫌になってきたなー、と思う頃に駒ヶ岳神社帰着。お疲れさまでした。 
     
                                                                              (古屋・記)  

 BACK