大岩沢(大谷沢)

日時:2005.8.13

人員:金岡、鎌田(記)

天候:晴れ時々曇り

 土日でナルミズ沢に行く計画が、天気予報がいまいちで延期になってしまったので、日帰りで裏丹沢の沢に行くことにした。12日夜金岡さんの運転で出発し、津久井町長者舎の日蔭沢橋沿いの神之川ヒュッテ入り口まで。道が真っ暗なのに歩いている人がいてかなり怖かった。ヒュッテ入り口には立派な公衆トイレがあり、道を挟んでその向かい側にテントを張って泊まる。この先車は通行止め。

 朝は気持ちよく晴れた。車が何台もやってきて、下りてきた人たちがハイキング姿で車道を歩いていった。入渓点まではヒュッテ脇の道を少し進むのだが、早く曲がり過ぎてそのまま沢沿いの斜面に取り付くことになった。そのうち目指す大室山の東にある鐘撞山への道しるべが出てきたりして、大室山に登頂してしまいそうな勢いなので引き返す。地形図には載っていない仕事道か。汗だくになって戻ってもう少し林道を進み、今度はちゃんとした看板の脇から沢に出た。橋脚の残骸のようなものがある所から入渓。大岩沢出合では、本流と支流の両方に堰堤がかかっていて、出合だと分かりづらい。大岩沢に入って、ガイドブックの「幅2mのゴルジュ」とF5付近の「岩小屋」は明瞭。F4はバンドを進んで右から合流する涸れ滝を登って小尾根をトラバースし、懸垂するとあるが、泥や草の詰まったルンゼは懸垂しなくても下りられた。F7も懸垂することになっているが、一日を通して懸垂はしていない。沢が明るいと言って金岡さんが喜んでいた。滝は全て直登か小さい捲きが可能。ただとても岩がもろく、ホールドがガバッと外れたりするので一箇所だけロープを出してもらった。

 上部は涸れ滝が連続し、岩がもろくて消耗する。最後の詰めでは泥の斜面にぶつかってから適当に左の尾根へ上がって登山道に出る。大室山のピークは藪の中。ラーメンを食べて犬越路経由で下山。途中土砂崩れで登山道が埋まっている所があった。帰りに道志村の温泉に寄ったら玄関で待たされる人がいるくらい混んでいてえらい目にあった。三ツ峠は雨が降ったそうだが丹沢は曇っても雨は降らなかった。

※行動時間は忘れてしまいましたが、ほぼ参考コースタイム(出合〜山頂4:30、山頂〜ヒュッテ2:00)のとおりだったと思います。



BACK