明神岳5峰南西尾根から前穂高岳
2014.09.06-07
M先輩/Fu(記)
今年の夏は、高い山には全く出掛けることが出来ないままに終わってしまった。
がしかし気象情報と毎日のように睨めっこしていると、今週末はギリギリ稜線泊まりのルートも登れそうな気がしてきた。
今回の目標は、明神岳の主稜線。今年の5月、M先輩と一緒に前穂を登った折に「そう云えば明神のギザギザは歩いてないよな〜」と思ったのである。
思い立ったら話は早い。仕事の合間に簡単な打ち合わせをしてサラッと計画書を仕上げてザックに荷物を詰め込んで金曜夜は早めの就寝。
9/6 晴れ時々曇り夜は雨
朝5時に先輩をピックアップ、一路沢渡へ。タクシーに乗り換えて上高地に7時半到着。肌寒い中、支度を整えて8時ちょうどに出発。
岳沢へ向かう登山道を30分ほど登り、南西尾根入口に張られた黄色いロープを跨いだあとは、ひたすら顕著な踏み跡の急登でところどころヤブあり。
軽量化を全然考えていないのでザックが重いが頑張って歩を進め、11時過ぎには5峰手前の台地に到着。
テント4張り分くらいは綺麗に整地されており、森林限界を抜けており展望良く快適そうだが、先を急ぐ。
5峰からの下降はやや迷ったが、少しだけ岳沢側に下り、岩の間を通るようにトラバース気味に稜線へ戻る。
比較的なだらかな山容の4峰へはしっかりした踏み跡あり、これを越すと明神主稜線の核心部が一気に視界に入る。
岩壁状の3峰、鋭く尖った2峰と主峰が等間隔で並んだ姿はかなり格好良く、一気にテンションが上がる。
3峰は最後まで直登せず小さく岳沢側を巻いた。トラバースと云いつつ多少のアップダウンあり、ルート探しが面白い。3峰を通過したのが14時過ぎ。先を急ぐ。
振り返ると、3峰は岩のドーム状で異様な形状をしている。
2峰の登りは大岩の積み重なった急斜面で、登りやすいところを選んで行く。
ピークをやや過ぎたところに岩角とハーケンの下降支点あり、20m程度の懸垂を2回で15時ジャストにコルへ降り立つ。
またまたガラガラの急斜面を頑張って登り、15時30分、ようやく明神岳主峰の山頂に到着。お疲れさまでした。標識も何にもない山頂からは、穂高の稜線が至近距離に望まれて素晴らしい眺望。
明神岳から先はかなり踏み跡が明瞭で、ここまでのようなルート探しは不要となる。
最低鞍部への下降にもしっかりした残置支点あり、短い懸垂を2回行ったが、ここはクライムダウンで良かった気もした。積雪期のための支点かな?
最低鞍部で時刻は16時過ぎ、土地探しをしながら歩いてきたが、ここで平坦な良い物件を発見したので、今宵の宿に決定。
ちなみに主峰のすぐ下にも3カ所ほど整地跡があったが、地形的に落石が心配で落ち着かなそう。こっちのほうが安全でしょう。テントの窓から穂高が望まれる最高な環境です。
テントを張り、荷物を片付けて落ち着いた辺りから雨が降り始める。明日の天候が若干心配だが、ひとまずは行動中に降られなくてラッキー。飲んで食べておやすみなさい。
9/7 雨のち晴れ時々曇り
雨は結局一晩中降り続いた。
がしかし昨日のうちに明神の縦走を完了してしまったので、今日は前穂経由で降りるだけ。気楽なものである。
朝食を済ませ、テントを畳み始めるころには雨も止んでまたまたラッキー。
ガスで何も見えない中、急いでも仕方がないので6時45分に出発。視界が全く利かず、尾根伝いに進めない箇所では少々迷ってしまいウロウロしてしまった。
7時半過ぎ、ようやく前穂山頂という辺りで突然朝日が射し、一気にガスが晴れて青空となった。
劇的な展開に、これも日頃の行いによるご利益かなあ、と思い感謝しながら登頂。あとは急な重太郎新道を下るのみ。登山道って歩きやすいな〜、としみじみ感じるのでした。
10時40分に岳沢着、ゆっくり寛いで上高地には13時過ぎに戻る。良い山でした。
 back