丸山東壁 緑ルート

2007/10/06-07

ND・FU()

実は三度目の緑。過去二回は雨に降られたりして何れも中央バンドから下降してしまった。
今回、当初は野田さんとAフランケに行く予定だったが、三連休三日目の予報が悪いために土日で終わる丸東に変更したのである。

前夜9時に韮崎集合、豊科から扇沢へ。
さすがに連休前夜とあって駐車場は混雑していたが、運良く無料駐車場にスペースを見つけて車中泊。

10/06 曇りのち晴れ
ろくにリサーチせず朝イチの便は7時半とばかり思っていたら、なんと6時半始発だという。さすが連休。
そんな訳で朝
7時過ぎには黒部ダム到着、支度をして歩き出す。
とにかく一番で取り付きたい、人工主体のルートで順番待ちはかなわん、という強迫観念に駆られた我々はひたすらペースを上げて先行を追い抜く。
誰もいない丸東基部に到着したのが
8時半、アプローチ靴など不用品をデポ、水やガスなどビバーク装備一式を各自パッキングして、9時過ぎにいよいよ登攀開始。

1P・野田 40m/4級A1
下部スラブはビショビショ。岩の表面が苔むしており実にすべる。ピンも少ないため、悪いフリーで慎重にロープを伸ばす。
ルート図には
3級とあるが、濡れているせいか厳しい。後半人工となり大きなテラスまで。

2P・古屋 35m/4級A1
人工でスタート、途中フリーが混じる。フリーの部分は傾斜は強いが掛かりの良いホールドで快適。後半はひたすら人工で足幅程度のレッジまで。

3P・野田 30m/4級A1
三日月ハングを目指して直上。数手フリーが入るが、ほとんど人工に終始。ハングの直下で空中ビレイ。

4P・古屋 15m/A1
人工で三日月ハングを越す。ハング抜け口のボルトがやや遠いが問題なし。
抜けて直ぐに立派なビレイ点がありピッチを切ってしまったが、
10mほど上にも良いビレイ点があり、そちらで切ったほうが良かったかもしれない。
何れにせよ空中ビレイ。

5P・野田 10m/A1
この辺りから壁の傾斜が強まってくる。次のピッチが長そうなので、安全を期して短く切る。完全なスラブの人工。ここも空中ビレイ。

6P・古屋 30m/A1
スラブの人工でひたすら直上。支点の間隔もまあまあで問題なし。空中ビレイで足が痛い。

7P・野田 35m/4級A1
スラブを数m上がった後に薄被りハングの手前から右手へトラバース。支点はボロいハーケン主体で怖いフリーが混じる。
草付の中にハーケンがあったりでわかりにくい。
56m右上して更に被った部分を人工で越え、外傾テラスで切る。

8P・古屋 10m/草付
クライミングというかブッシュ登りを少々で中央バンドに到着。時刻は16時半、思ったよりも時間がかかってしまった。

ホテル丸山にツエルトを張ってツインルームの準備を整える。夜は満天の星、黒部ダムの灯りも望まれる。
今回非常に驚いたことに、ホテル丸山から
FOMAが通話可能だった。四方山話をしながら少ない酒を飲んで就寝。

10/07 晴れ
夜は寒くはなかったが寝床が水平でないため少々寝苦しかった。
6時起床、お茶など飲んでからギアを身につける。バンドの左端まで歩き、ちょうど7時に凹角状の右壁から取り付く。

9P・野田 30m/A1
朝っぱらから人工。出だしが小ハングで、後は基本的に人工。傾斜の緩んだ辺りで切る。
雨具を着込んで登りだしたが、東壁ゆえ朝日があたって暑い。

10P・古屋 10m/A1
大ハング直下にビレイ点が見え、一旦ピッチを切ったほうが流れが良さそうなので先ずはそこまで。直上してから左へアブミでトラバース。空中ビレイ。

11P・古屋 25m/A2
いよいよ核心の大ハング越え、続けてリードする。
ビレイ点から左へトラバース気味に上がると直ぐハングになる。上体は完全にのけぞる傾斜だが、足は壁に着くので体勢は苦しくない。
ハングが大きいのでランナーは長く伸ばし、流れを確認しながら前進。ピンの間隔も近く、ハング自体は技術的には易しかった。
更に垂壁を直上、最後は左へハーケンでトラバースして小レッジのあるビレイ点に到着。

ルートはもう少し先まで続くが、上部をうかがうと苔むしたスラブにハーケンが続き、その先は木登りの様相であまり進みたくない。
過去の記録でも多くのパーティがここから下降しているので、我々も終了とさせていただく。核心も越えたし。時刻は
9時半だった。

やがて野田さんも問題なく到着、直ぐに下降の準備に入る。中央バンドまで空中懸垂45mで届く。支点にはカラビナが2枚残置されており有難い。

ホテル丸山を引き払い、中央バンド(昨日の8P目終了点)から先ずは草付の中を懸垂。
10
mほど草薮の中を下降すると突然東壁上部に飛び出す。物凄い高度感である。
40
mの懸垂、やや右方向へ振って7P目のビレイ点へ。ここもカラビナ2枚残置あり。

次はまっすぐ下に40mの懸垂で三日月ハング直上、5P目のビレイ点まで。ラインは直線的で壁の傾斜も強いのでロープの処理は楽チン。またまたカラビナ2枚。
次はハング下のビレイ点をスキップして40mで3P目のビレイ点まで。ようやく足で立てる傾斜になって嬉しい。
ここは複数のハンガーボルトが太いロープで固定分散されており、カラビナと鉄の輪っかが残置。ほとんど小川山みたいな世界。

次は傾斜の緩んだスラブを30m、2P目のビレイ点まで。ここも上記と同様の状態で極めて心強い。
最後は地面まで、40mの懸垂。12時半、無事取り付きに戻って野田さんと完登の握手。お疲れ様でした〜

帰路、登山道に戻るライン取りを誤り想定外のヤブ漕ぎをしてしまった。
ダムまでの道のりも帰りは大半が登りとなってしまい、疲れた体にはなかなか厳しいものがあった。
更に更にトロリーバスに乗車するための大混雑が我々の疲労に容赦ない追い討ちをかけたが、なんとか夕方
4時前には扇沢駐車場に戻ることが出来た。


時間が遅かったので風呂は諦め、野田さんがベストワンだと絶賛する蕎麦屋に目標を絞る。
既に場所も店名も失念してしまいましたが、確かに美味しい蕎麦屋でした。野田さん、今回はいろいろとありがとうございました。Aフランケは来年行きましょう。

BACK