槍ケ岳北鎌尾根
                                      2005年5月2日〜4日
                                      大森・川井・古屋(記)
 

実は未だ行ったことがなかった北鎌尾根。
ビッグネームなので以前から登りたいルートであり、しかし一方で少しミーハーな気もしていたが、とうとう登る機会がやってきた。
アプローチについては考えさせられたが、車で入山する便を考慮して上高地から水俣乗越経由としてみた。多少遠いもののまあ正解だったと思う。

前夜9時半に韮崎集合。大森氏は地域のお勤めのために沢渡にて遅れて合流となる。
道中は結構激しい雨が降っており先行き不安だったが、明日以降高気圧が来るとの予報に望みを繋いで車中泊。


5/2 曇り後晴れ

5時前に起床。雨は既に上がっていた。
タクシーにて上高地入り、6時過ぎには歩き出す。雲の切れ間からは日が射しており高い山は未だ雲に覆われているものの、天気は急速に良くなっている様子で俄然士気が高まる。
9時頃に横尾着。実はここから槍方面は、私的には既に知らない世界である。
槍沢ロッジを経て、槍沢の広い谷間へと進む。直ぐに進行方向に槍のピークも望まれるが、遠い。

昼前には大曲に到着、正面に東鎌尾根が迫るが、ここで小さな問題が。
本日越えるべき水俣乗越が同定出来ないのである。3人で地図と磁石を睨むが、コル状の箇所はいくつもあり、特徴の無い地形に自信が持てない。
まあ大略の方向は間違いないし、仮に違うコルでも天上沢へ下れば一緒でしょ、ということで比較的歩きやすそうな雪の沢状を詰める。
途中、数日前と思われるトレース跡もあった。単調な雪の急斜面をひたすら登る。
川井君は元気で先頭を進む。私はついていくのが大変、大森氏は昨夜ほとんど寝ていないためか更に辛そうである。
2時間弱も登りつづけ、2時過ぎに漸く水俣乗越にでる。

東鎌尾根自体もなかなか鋭い雪稜である。直ぐ右手には槍ケ岳が大きい。そして、目指す天上沢の北鎌沢出合は、絶望的なほどに遠く且つ低く見えた。
折角高度を稼いだのに、ほとんど一旦下山するような感じだ。つらすぎる。とはいえ下らない訳にも行かないので、アイゼンをつけて雪の急斜面を駆け下る。
下れば早いもので、あっという間に沢底へ。振り返れば、我々が越えたコルは予想通りというか間違っており、正しい乗越はもう一つ東側であった。別段問題は無いが。
そんな訳で3時半頃には北鎌沢出合。先着パーティが一つ。明るいうちに本流の横断箇所を確認。夜は満天の星。


5/3 快晴

3時半に起床、5時出発。水流の上のスノーブリッジ状をジャンプして北鎌沢へ続く斜面へ入る。
朝から雪の急斜面をひたすら登る。右俣を1時間半ほど詰めて、7時前には北鎌のコル。漸く北鎌尾根の上にたどり着く。長いアプローチだなあ。
先は長いので直ぐ出発。潅木混じりの細い雪尾根を辿り、天狗の腰掛へ。ハイ松のやや悪い急登もあったがロープを出すほどではない。リッジは次第に潅木から岩尾根へと変わる。
独標の登りは直登するラインを採る。トラバースも可能ということだが、積雪のある条件ではかなり困難に思われた。
急峻な岩稜を辿り、先行パーティに追いついてしまったので途中からロープを出してみるが、出すまでも無かった。岩稜を越えると雪壁状となり、9時半、直ぐに独標ピークに出る。
何か一山終えたような気分になってしまうが、行く手の槍はまだまだ遠い。ここからは小さな岩峰を幾つも越えるアップダウンが続く。進んでも進んでもなかなか槍ケ岳は近づかない。
天気は快晴なので暢気な気分で歩いていられるが、条件が悪ければ大変なところだろう。逃げ場も無いし。

12時半に北鎌平。ここからの槍ケ岳は、雪を纏った巨大な三角錐で、傾斜といい大きさといい圧巻である。日本にもこんな山があってよかったなあ。
山頂へと続く岩尾根を辿り、傾斜が増してきた辺りでロープを出す。
時間短縮のため、50mロープの両端に大森と古屋、真ん中に川井が入りセカンドとサードは同時に動くということで。さすがに風も強まり少し寒い。
1P大森、2P古屋は容易な岩稜歩き、3P目、急傾斜の岩場を大森リードで越えると、そこが待望の山頂だった。

時刻はちょうど3時。3人で握手をしたり荷物を降ろしたりしていると、横から突然「古屋さん?」との声。
驚いて振り向くと、山頂直下の登山道のハシゴから、今まさに風間さんが山頂に着くところだった。遅れて野田さんも登場。
この2人は別パーティで、立山からのスキー縦走である。ありえないくらいの偶然に皆で笑ってしまった。
5人で記念撮影など済ませて肩へと降る。肩でくつろいだ後、ババ平を目指してのんびりと槍沢を下降。スキー組の2人はあっという間に滑降していった。
5時半頃にババ平到着。昨日通ったばかりだというのに、随分昔のような気がした。


5/4 晴れ

下界が混む前に帰りたい、という訳で本日も3時半に起床、5時出発。春景色の中、平坦な道を淡々と歩き、10時には上高地に戻る。長いような短いような3日間だった。

北鎌尾根は長年の懸案だったが、天候に恵まれ、またメンバーが体力的に余裕があったことで、最高のコンディションで登ることが出来た。
これほど条件の揃った登山はそうそう無いのではないか。槍の穂先でクラブの仲間と出会ったのも驚きだった。こんな楽しさがあるから登山は止められないのだと思う。
皆さんありがとうございました。またどこか、いいところに行きましょう。


BACK