池山吊尾根〜北岳
  2005年3月19日〜21日
  鎌田菜保子、他1名
  天候:19日晴れ 20日晴れ後曇り一時雪 21日晴れ

3月19日(第一発電所8:30〜池山吊尾根登山口12:00〜池山小屋16:00城峰手前17:45)
第一発電所の開運トンネルのゲートを乗り越え、登山口まで約12キロ歩く。登山口からはストックにつぼ足で急斜面を登り始める。登山口から雪はあり、幸いしまっていてトレースもある。夏道の赤い布に沿ってついているトレース上を行く。途中、1600m付近でトレースが強引に急斜を登っているのを辿ったら時間をくってしまった。ここでアイゼンとピッケルに替える。その少し上で雪があまりにもしまっているのに加えて荷が重いのでスノーシューをデポしたが、そのことで翌日苦しめられることになってしまう。少しでもテントを上げておきたいので、城峰手前のテラスまで頑張る。

3月20日(城峰手前5:00〜ボーコン沢頭〜8本歯の頭〜北岳13:15〜城峰手前18:00)
稜線上で朝陽に染まるバットレスを拝みたいと目覚ましを2:00にセットするも何と気がついたら3:30だった。朝聞いたラジオでは晴れ、山間部で夜ところにより雪と言っていた。尾根を登る途中で朝焼けが雪面を照らす。前日に、この荷物でラッセルするなんて無理、と話していたがトレースが途中で分かりづらくなり、ついに分からなくなった。急なところは特にズボズボで辛く、一気にペースダウンした。尾根の北側に、一箇所全層雪崩のクラックらしき線が入っていた。北側の方が傾斜が緩い筈だが斜面は白く、植生は南側の方が多い。ボーコン沢頭付近から風がとても強くなる。空は薄曇り、残念だ。8本歯の頭でハーネスなどを装着する。核心のコルは、短い雪稜と岩峰の捲きを繰り返す。すごい高度感。一箇所クライムダウン時にロープを出した。雪の量は少なめのようで、梯子は一つ露出していた。
コル先の分岐でザックを夏道の柵に固定し、ピークまで。頭がかすかに痛いような気がした。下りは行きのラッセルで消耗して体が言うことを聞かず、急ぎたいのに急げない。日没までには何としても樹林限界まで下りねばならないとは思うが、少し歩いては立ち止まって呼吸を整えるような状態だった。コルはロープなしで細心の注意を払って通過。この頃高い山にガスがかかり出し、雪がちらついた。肩で息をしながら日没寸前にテントに到着した。疲れすぎて夕飯が半分も食べられなかった。結局夜も雪は大して降らなかったようだが随分と風が強く、就寝直後、雹のようなものが降っている音が聞こえた。
(行動時間が曖昧なのは時計を見ていたのに失念したためです)

3月21日(城峰手前7:30〜登山口10:00〜第一発電所14:00)
すでに体中が痛い。林道歩きを考えると気も重い。しかし天気は頗る良い。どうして下山時に限ってこんなに穏やかなんだろうか、と思いつつだらだら下る。だんだん右足の親指が痛み出して、またもやペースダウン。林道歩きでとどめを刺された格好になり、足がマメだらけになった。途中で後方からシャーっという音がしてきたのでギョッとした。マウンテンバイクに乗った釣師が「こんちはー」と言って通り過ぎていった。

今回は、途中でスノーシューをデポしてしまったことが反省点の一つだと思う。また核心のコルについては、北岳へのピストンが前提だったので、登り返せないところを下ってはならないと話していた。今回はルート状態が良い方だったようだが、例えば梯子が完全に埋まっていたら古屋さんにお聞きしていたように懸垂下降をする必要もあるかと思う(そのような通過方法は私の実力では現在困難と思われますが)。私は岩と雪のミックスに慣れているとは言えないので、その部分を今後補いたいと思った。

BACK