東沢 釜ノ沢

              日時:2002.7.8-9  天候:1日目-曇りのち晴れ 2日目-晴れのち曇り

                                                 メンバー:上濱、風間(淳)

行程:西沢渓谷村営駐車場→釜ノ沢→甲武信ヶ岳山頂

   →近丸新道→徳ちゃん新道  1泊2日

 台風を心配しながら万力公園で6時に集合。7時ごろに西沢渓谷村営駐車場に到着し、山行の準備を始める。7時15分に駐車場を後にし、一般車通行止めの車道をテクテクと約30分、二俣の吊橋を渡り、通行禁止のロープをくぐりぬけて東沢へ入って行く。しばらく30分くらいは登山靴のままガレ場や巻道を通過した後、“山の神”手前にて遡行準備に取りかかる。さて、いよいよここから沢に入る。

 乙女ノ沢の前で“一本たてる”。(上濱語)。なんて素晴らしいナメ滝なんだろうか。思わず上濱氏と私はナメ滝下の滝壷に入っていってしまった。これは冷たい・・。

ここからはガレ場のようなところを歩いてゆくわけだが、一枚岩の壁(ボルトが5本ほど打ってあった。)があったり、一枚岩のなめ滝をたくさん見ることが出来た。

水が綺麗なのは言うまでも無い。天気も持ちそうで気分が過剰にも高まっていった。

 11:50に“釜の沢”の出会いに到着し、ここで15分ほど休息を入れる。“魚止めの滝“は遡行図通りに左から巻き(多分)、4段のナメ滝を通過し左へカーブすると“千丈のナメ滝”に出会う。まさに「美しいナメ床が連続し、水は音も無く流れ、両岸の森はトンネルのように渓を包む。」とあるように、通過してしまうのがもったいないくらいの場所であった。1泊2日という行程であるから、ゆっくりと素晴らしい場所で満喫できるのは最高である。

 それはそうと、今まで登山道しか歩いたことの無い私にとって、地図の重要性はそれほど認識していなかったが、沢に入ってみて初めてその重要性が明らかとなった。特に沢で地図とコンパスを忘れたら“アウト”(上浜語?)。本当に支流が多く、沢のルートは難しいと実感。

 13:15分、両門ノ滝でも15分ほど休息を入れる。ここまでにビバーグ適地がたくさんあったが、ここもまた素晴らしい適地である。この両門ノ滝では一応ザイルを張ってもらい、その後2,3滝を越えるとながいゴーロ歩きが続く。このころからビバーグ適地の選定を探しながら登っていくが、この日どうやらこの沢に入っているのは私たちしかいない感じで、場所は選び放題。なるべく上流の方にということで、広川原中腹部よりやや上部(伏流部分よりもやや上部)にてビバーグすることとした。ここに到着したのは14時30分。テントを張り、焚火用の流木を集めまくる。

  火入りはだいたい16時くらい。火が安定したところで、乾杯。暗くなるまでにはまだまだ十分に時間がある。つまみ、酒、つまみ、酒を繰り返して焚火の前で昼寝をする。これまた最高。起きたら灰だらけだったが・・・。夕飯を食べ、また酒(上氏特製梅チュウハイ)を飲み、星空の下、線香花火、上浜氏熱唱、結局23時30分頃にテントで就寝。今回は上氏を見習い、シュラフを持っていかずにシュラフカバーで寝てみた。一応肩なしのダウンを着たが、かなり暑かった。

 2日目は青空の下、4時30分起床(風間のみ)。消えかかっている焚火に薪をくべ、1人青空の下、コーヒーを飲む。これまた最高。5時過ぎに上氏が起床し、朝ごはんを食べ、焚火を消し、荷物をまとめて6時40分に出発。

 “水師沢”出会いに7:30に到着(10分休息)。ここの10mのナメ滝を遡行図通りに左へ取り付き、中段で右へ移って登る。更にその先の50mのナメ滝は右から上った。この滝から水場までの間全部ナメで、なんとも気持ちよく通過した。(水場着は8:50)そして今回はヤブ漕ぎは無かった。

 水場から甲武信ヶ岳山頂までは約20分で到着し、沢装備をしまいながら大休止。ここでおばさんからおにぎりをありがたく頂く。雲の合間からのぞく富士山をバックに、拳のポーズで写真撮影。10:00に山頂を出発し、甲武信小屋辺りまで下った後、また登り返す。この登り返しには道らしい道は無く、獣道のようなところを進むと登山道に出会う。実は巻き道があった。まあいいとして先を急ぎ、戸渡尾根の近丸新道に入り、徳チャン新道へと下る。徳チャン新道取付は12:40頃。最初は急な道だったが、そのうち歩きやすい斜度のゆるい道へと変わっていった。かなりのスピードで下り、西沢渓谷村営駐車場には13:10に到着した。

 [風間記]

BACK