針ノ木岳(ダイレクトルンゼ(仮称)〜山頂〜針ノ木雪渓滑降)

2003/5/24  野田(L) 風間(淳)                        記 / 野田

眠い。目の回るような一週間が終わり、山の計画など無かったことにして爆睡していたい欲求が攻めたてるが、横に風間さんがいる手前、しかたなく起きあがる。朦朧とするなか、もたもた準備し5:20扇沢ターミナル出発。昨夜は暗くて気づかなかったが、周りは残雪だらけ。夏道通りに大沢小屋へ向かうが、カブトムシの角のようにザックから飛び出したスキーの先端が、いちいち樹枝にひっかかってうっとうしい。雪に埋もれた大沢小屋には鯉のぼりが。脇の沢が針ノ木雪渓の末端となっていることに気づき、ササをかき分け雪渓へ降りる。ここで野田は山板にシールを貼り、スキー登高に切り替える。なんと丸一年ぶりのシール使用。周囲は同業者だらけ、予想を超える賑わい。しかしここからのペースがすごかった。先行者を次々と抜き、ガンダムのように爆進するカザマ氏。なんとシール登高している野田より早い。1時間でマヤクボ沢出合まで来てしまい、写真を撮ったりの大休憩。大勢の同業者はまだ遙か下。さて、webで山頂直下のマヤクボ沢が滑れるという記録を見ていたので、実際どんなか見てみたいと思っていたが、モレーンが露出している以外は雪の量も十分である。そんなうち、東京から来たというオジサンが到着し「山頂からダイレクトに、南東側直下の斜面が滑れるんだよ」という情報を得て、気分は一気にマヤクボ沢へ。安全面を考えたが、地形的にも十分可能なうえ、ロープも持参しており、どんな状況にも対応できるとみて当初計画の針ノ木峠を止め、マヤクボ沢を目指す。傾斜も急になり、野田もスキーを脱ぎアイゼン登高に切り替える。モレーンの脇を越えるとマヤクボカールの片隅に出る。マヤクボノコルはもう目の前だが、正面には山頂にじかに突き上げていると思われるルンゼが見え、下から見るかぎり雪が詰まっている。リッジ上の岩も階段状でガバだらけと見て取れ、可能と判断して山頂へのダイレクトルンゼを進む。傾斜はどんどん急になり、ルンゼも狭まってくる。基本に忠実なピッケル・アイゼンワークを心がけ、ひたすら登る。やがて雪が尽き、ルンゼはただのガレ谷となって右へ曲がっている。しかしこのガレが脆く、崩さずに足を運ぶのに一苦労。風間氏は革製重登山靴のアドバンテージをいかんなく発揮し、忠実にガレを詰めて一気に山頂へ抜けたが、野田はツアーブーツでのガレ登りに難儀し、途中で左側のリッジに逃げる。リッジ上はハイマツもあり岩も安定して快適。最後は山頂の標柱へダイレクトに飛び出した。山頂は360°の大展望。後立山の稜線や黒部湖、高瀬ダム、遠く剣や槍まで見える。

 大休憩の後、山頂から針ノ木峠側へ比高10mほど降りた稜線上で、いよいよスキーを履く。軟雪とはいえ45°に迫る急傾斜にやや緊張。しかし思い切って突入。雪が腐っているため、傾斜の割に恐怖感はないが、ターンのたびに大量の表層腐り雪が斜面を流れていく。カール底に降りたところで核心部は終わり。あとはすっかり楽な気分となって、写真をとったりしながらゆうゆうと雪渓を流す。とはいえ雪質が相当悪く、抜重を心がけても足が疲れる。ジャンプターンを織りまぜひたすら流す。風間さんスキーブーツが痛く、1900m付近で大休止。世間話に花が咲く。大沢小屋手前で沢から斜面にあがり、林間をぬって大沢小屋の先でスキーを脱ぐ。あとは今朝来た道を戻るだけだった。

 ※今回の登路は、おそらく針ノ木岳山頂への最短ルートである。ダイレクトルンゼの距離は高低差にしてせいぜい200mと短く、技術的に困難な箇所もない。ただし下方の雪渓上には多くの登山者がいるため、落石は厳禁。上部まで雪の詰まった状態なら、針ノ木岳への登高路として有効である。もう少し早い時期が良いのか、あるいは今年の融雪が早いので例年なら今が良い時期なのか。上部のガレが露出している場合は、早く左のリッジ(針ノ木岳東陵?)に逃げる方がよい。

タイム:扇沢520−650大沢小屋通過−700沢に降りる720−820マヤクボ沢出合900−1030針ノ木岳山頂1150(直下でski履き滑降開始)−1215大休止(1900m地点)1300−1310大沢小屋先でスキー脱ぐ1320−1420扇沢

装備:ピッケル、アイゼン、ロープ?8×20m(不使用)

追記

その後葛温泉に寄り長風呂。山行の充実と開放感ですっかり気が大きくなり、カモシカ穂高店に寄ってさんざん長居のすえ、二人ともロープやザックを衝動買いしたまではよいが、店を出て急に出費の重さに気づく。今更のように高速をケチり下道で上田方面へ。カッパ寿司が激混みで断念、やや落胆していると「ドライブインふるさと」なる看板が。店内もいい雰囲気で、さっそく焼肉定食大盛りを注文。しかし出てきたものを見た瞬間ふたりとも絶句。あまりのボリュームにどんぶりのフタが浮き上がり、間から白いモノが顔を覗かせている。フタをとればもう「マンガ日本昔話」の世界。しかし行くしかない。フルマラソンのような苦しみの時間を経、何度もレストしようやくRP。すべてが打ちのめされたようなグロッキー気分で闇夜のボコダキ岩へ向かうのだった…。

    
  BACK