二 子 山 中 央 稜
2002.11.10
天気:晴れ
メンバー:古屋さん、風間さん、近藤(著)
1ピッチ目:V級:約30m 日陰で寒い順番待ちの後、古屋さんのリードでスタート。凹状を登り、右へトラバースして下部の大テラスへ
初のアルパインクライミングで、やはりザックの荷物を感じながら何とかテラスに到着。日向でくつろげましたが、またまた順番待ちが長く、時折吹く風が冷たかったです
2ピッチ目:5.8:約25m 左のカンテより、スラブにて核心部下部まで。途中かっちりした足場のない所でてこずって、ちょっと反則技を使い何とかクリア。狭いテラスから次は核心部へ
3ピッチ目:5.8:約40m 核心部であるコーナークラック。クラック上部の抜け口がちょっと難しい。クラックではどうやって足をおいていいか戸惑いながら何とかクリア
4ピッチ目:W級:約40m ここからリードは風間さんに交代して、本来のコース(V級カンテ)から外れて、右側をたどる。なかなか厳しく、まだまだ力&技不足の私には難しい所があり、何度越えようとしても越えれずそのうち力尽きて立ち往生。
古屋さんがロープで簡易アブミらしきものを作ってくださり、それでもかなり苦労して、やっとのことでクリア
私にとってはかなり極限状態でした ピナクル下部にてピッチを切る。
5ピッチ目:V〜W級:約35m ピナクルを右から巻き、左上したテラスにてピッチを切る。う〜ん、この後はスムーズに行けたのかも憶えておりません
6ピッチ目:U級:約25m 最後の岩歩き
ロープなしでもいけそうなとこで、最後の登頂をわたくし近藤がリードさせていただきました
そして靴に履き替えてアルパインの醍醐味(?)三角点のあるピークへと岩々の稜線を歩きました
9:30頃から登りはじめて、順番待ちと私のてこずり時間のためピークについたのは14時過ぎてました
おなかペコペコでお昼を食べて下山 下りはなんと30分ほどで到着
やはり登頂できるのはうれしさもひとしおであります
BACK