大源太山(ヤスケ尾根)

06.3.25      
 無風快晴     L古屋、S野田、近藤(記)

今回は、上越の雪山へということで、 谷川の少し北の大源太山へ行きました
目指すはヤスケ尾根、たぶん雪稜


金曜夜に出て、雁坂みち〜関越道に乗って、湯沢で下り、大源太キャニオンなるとこのある登山口へ
3時間半ほどでついた
林道終点まで3キロというとこで除雪の終点で、道路の脇に2m弱の雪壁が取り囲んでいる、さすが雪国
すぐテントたて、シュラフに入ったのは1時半
皆さん仕事疲れと寝不足で速攻で寝た

朝は5時前に起き、ご飯食べて準備して、550スタート
空が白んでくると、目の前に大源太山が見えてカッコいい
上越のマッターホルンと言われているそう    こちらから見ると尖ってはいないが
夏は林道であろう道を、40分ほど歩く
雪の量がハンパでなく、とても林道の面影はない
上に電線は走ってるけど、ちょっとした斜面のトラバースとかあり、普通に滑ったら下へ落ちていきそうなとこもある
朝は雪面がカチカチで足が埋まらないのでサクサク歩ける

6
時半に林道終点につき、10分休んで、しばらく夏道沿いを行き、途中からさらに北沢沿いを歩く
古屋さんはずっと地図を見ながら尾根へ取り付くいい斜面を探しているよう
沢沿いはず〜っと日陰で寒かったけど、山の上の方に朝日があたり始め、見とれながら歩いていると、日向がだんだん下りてきた
1時間ほど沢沿いを歩き、そろそろ尾根に上がろう、というとこでアイゼンをつけて 
7
40から急な斜面を一気に登りあげる けっこう傾斜があり、雪壁のようになってるとこも

8
20に尾根上に出たので休憩
周りの景色がスバラシイ 真っ白な山ばかり
風もなく、人もおらず、何の音も聞こえない、とても穏やかな雪山
大源太山への雪稜も見えてきた
ここからはけっこう近そうに見え、あと一足飛びで行けそうですね〜とか言っていた
ここでハーネスをつけ、雪稜歩き

歩きながら思っていたのだが、ネパールでアイランドピークを登っていた時の景色にそっくりなとこが多々あった
前に見える雪の稜線の感じや、セラックの様にはり出した雪尻や、周りに見える、どれがどれかわからないほどの無数の白い山々や
古屋さんも、同じことを思っていたよう
じゃあここは、上越のマッターホルンというより、上越のアイランドピークですね〜ということになった

雲ひとつない、青と白の世界
景色がサイコーなので、皆で写真を撮りあいながら稜線を歩いた
私もホントはもっと撮りたかったけど、ただでさえペースが遅いので、控えめにした
この稜線は意外に長く、歩いても歩いても、雪壁みたいなのを乗り越すたびにまだ遠く見えた
日当たりのいい稜線は、すでに雪が腐ってきて、アイゼンの底に団子になり、踏み抜くとこも多々あった
9時半頃、最後の登りの前に休憩した
周りを見回しても、白い山々には人の気配も、歩いた跡もない
この白い世界に、自分達だけなんだな〜としみじみ

今度こそあと少しでしょう、と、最後の登りにとりかかる
こっちから見る大源太山は、マッターホルンというよりは、赤岳のような感じの岩肌が見える
違う方向から見ると、尖って見えるそう
私はけっこうヘトヘトで、数歩歩いては立ち止まりの繰り返し、皆さんを待たせてばかり
これもアイランドピークの時のよう

目の前に出てくる登りを1つずつ越え、あのピークが山頂なのか、それともあの先にまだホントのピークがあるのかな〜と思いつつ、一生懸命登る
そのピークの少し手前で野田さんは止まっていて写真とか撮っていた
標識のようなのが見えたが、雪に埋もれて道しるべなのか、頂上の看板なのかわからない
そこが山頂ですか〜?と聞きながら私は近づいて行く
さあ、どうだろう、と笑いながら野田さん、登って登ってそのピークの先が見えるとこまで来た
あっっ! もう先に高いとこはなかった
ヤッタ〜ここが頂上だ〜
ピークへは私に一番乗りさせてくださった
あ〜疲れた〜 やっと登りが終わった〜  10時半だった
野田さんがみんなに握手を求めてきた なんかうれしかった

周りの山は真っ白で、人けもなく、足跡もなく、それがまたいいのです
この世界は、今は自分達だけの独り占め
周りに、何が何やらわからないほどの無数の白い山が見えている感じが またアイランドピークそっくり
これが1600mをきる(1598)山の景色とは思えないです
さすが上越!豪雪地帯バンザイ!

あ、でもさすが1600mほどの山だけあって、頂上直下で雪の間から笹が顔を出してるのを見た時は、ちょっとショックでした
ここは夏に来たらどんなに違う顔なんだろうなあ〜って 
無風快晴で寒くないし、景色はサイコーだし、ずっといたかったけど、
急斜面で下りの方が難しく、雪が腐ってくるとさらに歩きにくくなるので、とりあえず安全圏まで下ってゆっくりすることにした
後ろ髪引かれる思いで下山開始が1050

雪が腐って、足場もろとも崩れて滑り落ちそうになるので、足の使い方にはとても気を使う
しかも雪が団子になるので2〜3歩ごとに落とさないと歩けないとこも
急なとこは後ろ向きでクライムダウン そういうとこが多かった
安全圏までは遠かった
いつもなら、下りは走って下りれるのに、ここではそういうわけにはいかない

1時間半近く下って、やっと、朝、稜線に登りきってハーネスをつけたあたりまで下りてきた
12
15 ここでゆっくり    お腹もすいてやっとお昼ご飯
相変わらず周りに人けはなく、自分達だけの世界
振り返ると大源太山のピークと、歩いた稜線がまぶしい
ロープのお世話にもならず、無事行けてよかった〜
やはりこれは両師匠のおかげだな〜と、つくづく思うのでした
ハーネスもはずして、1245に出る

ここから、朝登ったほぼ雪壁のような急斜面を下る
 2/3
くらいはクライムダウンじゃないと下りれませんでした
気付いたら前にいた古屋さんはスゴいスピードで下降していて、あっという間に斜面の一番下まで下りて見えないくらい小さくなっていました
私は遅くて、後ろの野田さんはあわせて下りてくださって、申し訳なかったです

やっとの思いで斜面の基部まで下りてくると、朝通って、カモシカの真新しいご遺体があったとこに下りてきました  
けっこう斜めにショートカットしてる
感じでしょうか
ここからは、普通のゆるやかな登山道&林道歩き
ホッとしたのもつかの間、雪がやわらかくなって、朝はほとんど埋まらなかったのに、今は足首以上埋まる感じ
私は疲労困憊で、平坦な道はぺースが上がりません   とぼとぼとフラフラしながら歩く
林道の最後のあたりで大源太山の全景がよく見えるので1枚
私にとっては雪稜入門体験になった今回、改めて怖さがよくわかりました
駐車場に戻ってきたのは225
あとはもう温泉とご飯!

温泉は、湯沢の駒子温泉というとこに、熱めで5分もつかれず でもさっぱりしました
ご飯は、花園で高速下りてから、野田さんのかすかな記憶を元に、怪しげなドライブインの食堂に入りました
ドライブインなのに、普通に飲みに来てる風の人達がいて、にぎやかでした
ご飯も安くておいしく、 今回は、さくっといい山行でしたね、ということで皆さん満足顔
やっぱり上越はいいですね〜ということで、また来年
下道でも、雁坂みちで、万力公園に9時前に着いた

今回は、両師匠、本当にありがとうございました
こんな私にもプチ雪稜経験させていただきまして
やっぱり雪山はいいですね〜


駐車スペースで既にこの積雪

大源太山へアプローチ開始

中間部雪稜

山頂はなかなか遠い

堅雪の快適な登行

山頂はナイフリッジのようでした


BACK