岳人の表紙のトコ 〜
                     武能岳 西尾根

                                           2003.3.29-30  福元、清水   記)清水

 最近注目の上越国境にあって、さらに岳人のカラーページで紹介されたとあっちゃ行くしかない。大勢によって高速道路と化したトレースと優良物件(雪洞)を求めていってきました。
別動隊が、同日に谷川・白毛門に入るという情報を入手しつつも強行に武能岳西尾根。

 前夜発で赤城高原パーキングエリアで車内泊、翌朝に土樽へ。そういえば二週ほど前に荒沢山でここには来たばかり。その時は除雪されていなかった道をさらに進み電車の鉄橋の下で駐車。
しかし朝には上がるといわれた雨がまだポツリポツリと降っていた。なんとなく乗り気なく2時間ほど仮眠する。幸せ。横を登山者が通り過ぎたのを期に出発。

 出だしからワカンを着用する。茂倉岳への道を分け1時間弱で、武能西尾根末端の堰堤に到着。岳人の記録だと尾根の北側から回り込んで尾根に上がっているが、今回は南側にトレースがあったのでこれを利用。
しかしこのトレースがなかなか尾根に上がらない。あまりに谷をいくので諦めて尾根に上がる。結局300メートルほど谷を進んだ所から尾根に上がる。
木がない広いなだらかガリー上の右端を登る形となるが、それにしても急登だ。ようやく尾根にはい上がった時はお昼を過ぎていた。
いったい今日はどうなってしまうのかと心配したが、そこからはまさしく写真の如く広い尾根を快調に高度を稼ぐ、振り向けば、去年登頂したタカマタギや荒沢岳を足下に望んでいる。
森林限界に近づいてきたのか、大きな木がポツリポツリとあるのみとなる。絶好のテンバ適地。結局雪洞は無かったけど、これ以上あがると風が強くなりそうとの判断から幕営とする。
ここまでずっとワカン。タカマタギ方面に夕日を望みながら、しかし、時々自動車のエンジン音が風に乗って届く不思議な空間。明日は早くから行動しなくてはならないので、惜しみつつも寝る。

  翌日、風は強いものの快晴。今朝からはアイゼンで高度を上げていく。一旦台地上の所へ上がってからはなんとなく稜線が細くなってきたので、ロープを使用してスタカットで進む。
6〜7ピッチすすんだ所で、一段落するのだが、そこから先がまたきれいなナイフエッジと化していた。無理すればいけなくもないと思うが、登高はここまでとして記念撮影。
見れば、武能まであとほんの僅か。悔しいが、無理に突っ込むわけにはいかない。山頂にまでは届かなくても一周360度の上越の山々が確かな満足を約束してくれていた。


下山はロープを付けたところまでは同じ所をアンカーにしながら。そこからは、スノーバーの練習も兼ねてそのままくだる。テントまではあっという間だった。


 テントを撤収した跡で、休憩。ここまでくると風も無く春山らしくのんびりしてしまう。ここまでいい所と知ったからには、と是非来年以降の再来を誓いながら思い思いに下る。
帰りは登りに合流したところよりも忠実に尾根を。しかしだんだんと尾根上に雪がなくなり歩きにくくなってきたため、末端まで後少しというところで、南側に尾根をはずして転げるように下る。
下りきった先には、春らしくぽっかりと口をあけた川がありスノーブリッジを渡るのに少し緊張する。これもまた春らしい風景。



-------

   おまけ記録 〜 御座山 南尾根

2002.4.6  林、清水  記)清水

 旭東稜に行く予定だったが、予想外に土曜日(5日)に雪が降ったため急遽変更。
その次の予定では、御座山から東の尾根を辿り、群馬との県境と合流「会社平」「石仏」など、マイナー路線の人々垂涎の地名を周り下りてくるという計画を立てた。
ちなみに御座山からはっきりとした登山道はありません。

しかしながら前日の雪が思ったより多く、御座山までで引き返すという結果になりました。上記コースならいつでも行きますので誰か興味がある人は誘ってください。


BACK