足拍子岳南尾根
               2005.04.02 晴れ
               2005.04.03 清水/古屋(記)

足拍子岳という山を知ったのはいつ頃だったかしら。
自分でも、この山を意識したきっかけはすっかり忘れてしまっているのだが、登山を始めた20代早々の頃から、何故か気になる山であった。
いつかは登りたい、出来れば雪の有る時期にと思っていたが、37歳になってようやく順番が巡ってきたのである。

前夜9時に我が家にて清水氏と落ち合い、一路新潟へ。雁坂トンネルを越え花園から関越に乗って12時半頃に土樽駅到着。車中で仮眠。
翌朝の起床時刻は2人の協議がなかなか整わず、最終的に5時11分で決着した。

そんな訳で2日の朝5時過ぎに起床。車を動かして簡単な朝食を済ませ、6時に歩き出す。
しばらく魚野川に沿って遡り、私が早く登りにかかりたかったので、左手の適当な尾根状に取り付いて登りだす。
登りだしてしばらくは雪が不安定でジグザグにコースを取る必要があり面倒だったが、標高を上げるにつれてしっかりした雪尾根になる。
実に急な登りで気持ちよく高度を稼ぎ、上越国境近辺の真っ白な雪山の展望が広がる。
いいところだなあ。途中左から入る尾根に乗り、登るにつれて尾根は次第に痩せてくる。
進行方向右側には雪庇も発達しており注意しながら進む。
前方に目指す足拍子岳が見え始めるが、かなり尖っていてどうやって登るんだと少々心配になってくる。
いよいよリッジ通しに進むのが難しくなり、側面を絡むのも悪そうなのでロープを出すことに。
左へトラバースの後に急傾斜の木登りを少々、その上も傾斜が強いが幸い雪が堅かったので、しばらく躊躇したが差し込んだアックスを支点に何とか乗越える。
雪庇を警戒してリッジの左面を絡んでいくのが結構歩きにくい。
古屋清水古屋とロープを伸ばし、足拍子への最後の登りはロープを外して急傾斜の雪面を歩く。
9時50分、堅雪の斜面を上り詰めて、憧れの山頂についた。周囲は見渡すかぎり白い山。ついにやりました。

雪稜の雪が腐るとかなり悪くなりそうなので、早々に下降に移る。
全体に傾斜が強く切れ落ちた斜面が続くので、バックステップを多用して慎重に。
一箇所懸垂して危険箇所はクリアしたが、その後も尾根を忠実に行くのは面倒なので、途中から右手の沢状に入る。
下るにつれてデブリが現れ春山気分。
小さな滝状に水流が出ている箇所があり雪壁をトラバースして巻く。あとは傾斜の落ちた浅い沢をどんどん下って、やがて今朝来た車道へ。

 ようやく登ることが出来ましたが、期待以上の良い山でした。
清水さんどうもありがとう。この界隈はまだまだ興味の有る山やルートが沢山あるので当分通ってみたい。


  BACK