阿弥陀岳北稜

布施/橋本/古屋()

07324


 本当は谷川岳の東尾根に行く予定だったんですが、上越方面の天候が悪く断念、同じメンバーで阿弥陀へ。

  324日 曇りのち雨

 朝5時半に韮崎集合。いつものとおり林道に車を乗り入れ、美濃戸を7時過ぎに出発。夕方は雨の予報である。できれば降られる前に終わらせたい、と思いつつ先を急ぐ。行者小屋に9時前に到着。ここでハーネスを装着、中岳沢方面へ。先行のトレースは北稜の一本左隣の尾根に乗っていたが、隣の尾根を最後までつめるのも不本意なので、途中強引に右へトラバースして本来の北稜の尾根へ移る。なんと予想外に北稜の尾根は誰も通った形跡が無く、膝前後のラッセル。次第に頭上に暗い雲が広がり、風も強まってきた。やがて尾根上に先ほどのトレースが合流、潅木混じりの急な雪尾根を登り、場違いなハンガーボルトの設置された最初の岩場へ。

 なんとなくロープを引きずって古屋リードで登攀開始。
50m一杯で次の岩場基部まで。風が強まって寒い。小さな岩場を越し、小さなナイフリッジを通過して核心部?は終了。そこから山頂までは直ぐである。布施さんは阿弥陀岳初登頂とのことでおめでとうございます。強風下の山頂に長居は無用、ロープを解いて下りだす。急な雪面の下り方を布施さんにレクチャしつつ、中岳沢のコルまではあっという間。堅雪の中岳沢を駆け下り、行者小屋で小休止してから美濃戸へ戻ったのがちょうど3時。ほぼ同時に雨が降り出し、ぎりぎりセーフでした。

  リッジの部分は雪が少なく、浮石があったりであまり快適ではなかった、かな?

BACK