雨飾山南尾根

                                           4月6日  Onu/Fry

 たまには変わった山域に行ってみたい! と思い立ち「登山大系」をめくる。で、私用の忙しいチャーリーを口説き倒して雨飾山南尾根へ行くことになった。

 金曜夜9時半にチャーリーをピックアップ、一路北信州へ。中央道から長野道と快調に飛ばし、小谷村に午前1時頃到着するが、温泉の先にゲートがあり一般車通行止め。
早速ショックだが仕方が無いのでここから歩くこととして就寝。

 土曜日、朝5時半に起床して6時過ぎに出発。しばらくは舗装道路をてくてくと行くが、じきに除雪も終わり、一面の雪景色となる。進行方向に真っ白な雨飾山が望まれ、気分も高まる。
1時間ほどで本来の登山口につくが、既に数mの積雪。ここから大海川に沿って進む。やがて川にさえぎられて夏道通しには進めなくなったため、適当に左の斜面を登って南尾根の主稜線へ出る。
と書くと簡単だが、長い急登に結構疲労。P2への雪の急斜面を越え、細い雪稜を進む。右手に雪庇があり、また細いリッジから雪がブロック状に剥がれかけている箇所も多く神経を使う。
右手の荒菅沢側はほぼ垂直に切れ落ちており、なかなかの高度感。10時半、P1直下の岩場取り付きに到着、ここでギアを身に付け、古屋リードで登攀開始。
登山大系には「初心者がいる場合はロープが有ったほうが良い」とかなんとか随分簡単に書いてあったが、案の定悪い。触るホールドが皆動くような岩質。大系の記述を信用せずカムとハーケン持参で来たが正解であった。
上部は草付き混じりの露岩の堆積、といった感じで、押さえつけるようにそろそろと登る。割と急傾斜で約40メートル延ばすと、ハーケン4本のビレイ点があった。
ここからはほとんど水平な岩稜/雪稜を100mほどで、日本百名山の雨飾山山頂に飛び出す。時刻は11時半。
風が強く、明らかに天気は下り坂だが、日本海から北アルプスまでクリアに望まれ素晴らしい展望。来て良かったねー。

 雪が腐ると嫌なので、長居はせずにさっさと下る。岩場は先ほどのビレイ点から懸垂。柔らかくなった雪尾根を快調に駆け下り、2時前には車に戻る。
今回のルートは期待通りの楽しい雪稜で、脆い岩場のスパイスも効いており?、日帰りながら充実しました。


    
                                          古屋/記

BACK