太田切川本谷支流梯子ダル沢(中央アルプス檜尾岳付近)

2016.8.9-10
中村、荒木()

中央アルプスの沢は中御所本谷、奥三ノ沢に続いて3回目

登山大系によると『伊那谷を代表するルートで次々と出てくる滝は遡行者を飽きさせない』
と記録はありますが、実際ネットで調べると地元の山岳会の方が写真をアップされてただけで情報は無し、登山大系の遡行図を頼りに行ってきました。

8/9  
5:45
中村さんを辰野パーキングで拾い駒ヶ根で買い物を済ませロープウェイ駐車場に着くと車の多さに驚いた。土日は満車か?
今回は出来るだけ滝の直登をする予定なのでカムハーケンダブルロープ等ギアが重いので装着して出発した。
15分ほどバスに乗って檜尾橋着、急カーブの所に巡回路入り口があり30分ほどで9:30本谷に入渓。
何回か徒渉して最初の本谷核心大岩ワイド着。水ドバドバで、フリー突破は早々に諦め残置スリングを使う。
寒さと息苦しさで
2回トライで突破^ ^アブミ持参は正解でした。
10:40今回の核心梯子ダル出合滝50m、迫力があり登攀意欲が湧いてくる。
慎重にルートファインディングして、滝左ルートか右ルートで悩むが左はカムは使えるが上部がシャワークライムでランナウトでホールドが未知、相方も草が生えてるクラックは脆いで〜〜との意見。
右は脆い所も有るがシャワー無しでハーケン主体だったら行けそうだったので右を選んだ。
ハーケン
5枚とカム持ってリードトライしたがプロテクションは45箇所、ムーブやグレードとかじゃ無くメンタルと確実に落ちない事が必須でした。
ビレイ支点もハーケンは駄目でピナクル
1つのみでビレイ!バックアップ欲しいよ?!
荷上げとロープの長さから此処しか無かった。
大きい岩だが、いかんせん脆い岩場なので
(実際すぐ右は崩壊跡、、、)ドキドキものでした。
フォローに静荷重でお願いしますと伝えるが、ホールドが壊れて動荷重になるとヤバイ可能性も。
滝の音で聞こえ無かったらしいがビレイ支点に不安がある事を察してくれた。
保険としてジャンピング道具購入するかな。あとトランシーバー。
ラインとしては右上して右に逃げた形なのでキレイなラインとは言えないが、登攀途中左壁がヌメヌメで絶対に落ちてはいけない状況では最善だったと思う。
誰か左壁ルート登ってくれないかな〜気になる。

F2の滝は右ルンゼから巻いた。此処は浮石地獄でロープにあたりそうでダブルロープ必須だ!
ゴルジュ手前の
235mの滝は相方にリードを任せたがフォローでも泥臭いイヤ〜な登攀だった。
足場が崩れる?!ランニング支点に強い木の根を掘り返してあった
^ ^
右岸直登!流石です。


テンバはゴルジュの手前に最高の場所があった。
6
つの滝があるゴルジュを見に行ったがF1は登れそうだがF2以降わからない。
多分
1日がかりの登攀になるので諦めた。
薪が多く焚火も楽でビールとワインで乾杯
^ ^人の痕跡が無い沢は最高です!
夜は焚火横で寝袋だけで星を見ながら寝る。相方は一枚岩の上で寝ていた。
なんか原始時代の人間とかも星見ながらざこ寝だったのかな〜とか想いがめぐる。


8/10
次の日はゴルジュ高巻きからスタート、ピンポイントで滝落ち口に出て相方と喜ぶ。
樋状の滝
4m手前の10m滝は右壁直上して左にトラバースしたが被っていたので緊張感あった。
フォローは特に痺れたと思う。最後の
15m20mはフリーソロで締めた。
弱点あればロープは面倒くさいのです。
お互い気兼ねなく少し悪い所があればお助けロープを出すって感じ。

最後のつめが始めは綺麗なカール状で水緑空のコントラストが綺麗だし振り返れば空木岳が美しかったが次第にアザミ(トゲトゲ)の大藪漕ぎ、途中相方がワインをラッパのみしていた。
同じ水分や!って
^ ^こんなワイルドな人を見た事が無い()大阪の下町気質というか人間として器もでかい。
フォローしときます
^ ^
12:40そして最後は急登の藪、、檜尾尾根に出た時はヘロヘロでした〜予想外だった〜。疲れたけどイイ沢でしたね?と握手。

下山道の檜尾尾根は急登も無くよく整備されていて膝に優しいトレラン向きの良い道でした。
15:30檜尾橋バス停着。こぶしの湯に入ってご飯食べて相方を駒ヶ根駅に送り帰路についた。

今までで一番の藪漕ぎだったが大充実の沢だった!また冒険しましょう!
相方に乾杯
^ ^いや感謝です??

BACK