阿弥陀岳北稜&赤岳西面主稜

2015.12.30〜31
参加者:Y岡、H坂、S田(記)
<初日>
美濃戸口に車を止めて一路、行者小屋まで。
今回は行者ベースという事で宴会やる気満々。
しかも野郎三名という事で出だしからお下品な会話で盛り上がりながら進みました。


11時頃にはテントを張り終えて阿弥陀北陵へ。
1P目の取り付までサクサク進み
公平なじゃんけんの結果、僕のリードでスタート。

1P目:ピッケルが邪魔、僕も登攀向けのピッケルがほしい。
2P目:雪のリッジ部分に雪が無いので側面をトラバースできない。怖い。
その後、歩いて頂上まで。

と行く事で13時頃に頂上へ到着。
ダッシュで下って早い時間から宴会開始しました。

H坂さんは流石学生、
2リットルのビールと1Kg以上は有りそうなデカいチャーシュー
業務用ですか?といった感じのチーカマなどを持ち込み。
重量とか何にも考えて無いのですね。流石です。

今回は4〜5人用のテントでしたので広くて快適。
チャーシューを焼き、フローズン状態のビールを飲み
主に山の話やOPの話などをして盛り上がり
最後はカレー鍋ラーメンで〆て就寝。


<二日目>
朝6時には出発の予定でしたが、だらだらと食事をし
朝からドリップコーヒーなどを飲んでしばし寛いでから
結局7時過ぎに出発。

赤岳主稜へのトラバース前で、お二人の公平なじゃんけんの結果、Y岡さんリードでスタートです。

1P目:チョックストーンを乗り越える、フォローなので余裕ですが寒い。
2P目以降:基本的にはフォローで登る分には相当気楽。
ただし前のパーティーがゆっくりだったので登るの3割、待ってるの7割ぐらいでひたすら寒かった。

中央の岩に着いたところでH坂さんにリード交代して
別のルートから前のパーティーをぶち抜く。

最終ピッチの岩がちょっと嫌な感じでしたが
そこを抜けると最後は歩いて頂上まで。

とにかく寒くって手袋をとる気が0だったので一枚も写真を撮らなかったのが悔やまれます。


下山はそそくさと下り、テント撤収して、急いで美濃戸口まで。

大晦日ですので嫁さんの実家に行き、普段は飲めないビールと
おいしいお刺身を食べながら年の瀬を過ごしました。

Y岡さん、H坂さんありがとうございました&お疲れ様でした!
またあちこちご一緒してくださいm(__)m

Back