相沢大氷柱
2015.02.27 晴れのち曇り
Ma/Fu(記)
実は行ったことの無かった相沢奥壁。

週前半は4月の陽気が続き、出発前日は終日雨。
雪崩のリスクがあるエリアではないが、標高が低いだけに氷自体のコンディションが非常に危惧された。
ので相当迷ったが、駄目なら荒船山でも登ればいいか! と割り切って出発。

朝8時前に相沢登山口着。相沢橋を渡って直ぐの駐車スペースにD5を入れる。
良く整備された登山道を1時間弱で荒船山70分の看板。
ここから登山道を離れて涸れ沢の地形を左へ横切り、明瞭な尾根に乗って少し登ってから更に左へ沢(こちらは涸れていない)を渡り、次の尾根の側面を左へトラバースした後に尾根へ乗る。
この尾根が岩っぽくなった辺りで左へトラバースすること僅かで、巨大な氷柱が見えてくる。何分初めてなので多少探しながらではあったが、見事オンサイト成功。

氷のデカさに若干緊張しながら身支度をして、10時過ぎにスタート。
一旦登りだしたものの、緩傾斜部だけでも下から見た印象よりも長い。氷のスケールを見誤っていたことに気が付いて一旦下降してスクリューを補給、仕切り直し。
最初の緩傾斜部(といっても南沢小滝程度の傾斜はありそう)10mほどはスクリュー1本で抜け、垂直になる手前で2本目。
ここまではやや右手から入ったが、見上げると氷壁の右側は薄く地肌が透けて見える箇所もあり、また左側はツララ状で、えぐれた箇所もある上に表面を水が滴っている。
左寄りへ軌道修正して、氷壁の真ん中からやや右寄りを直上。垂直のパートは氷が緩んでいる箇所があり、スクリューをセットしても貫通して空回りしてしまうことが何度かあって再セットを強いられたり。
「時間がかかってすまん!」とパートナーにコールして、片腕ずつシェイクしながら頑張って進む。
一旦バンド状に傾斜が緩むが、また垂直が続く。足元を見ては直前のスクリューとの距離を測り、手持ちのスクリュー残数と相談しながら4〜5m毎程度に支点をセット。
垂直部を抜けても最後まで70度以上の傾斜が続き、漸く落ち口左奥の太い灌木へ。60mロープが残すところ5mほどだった。
南沢大滝の2倍弱、傾斜はそれ以上あり、アイスのグレードで5級、というかプロテクションの悪いテンの前半、という感じ。

フォローのパートナーは、苦労するかなあ、というこちらの期待?に反して淡々と登ってくる。
回収したギアも綺麗に整頓してラッキングしながら良いリズムで終了点に到着、垂直部は「疲れたが楽しかった」とのこと。この余裕は日頃のクライミングの成果でしょうね。
支点を補強してトップロープにセットして下降、貸切なのでのんびりランチをしたりコーヒーを沸かしたりしながら、左のツララ状にトライ。
下部がえぐれたカンテ状で、体感テンの後半くらい? さすがに正対では厳しい個所もあり、これまた日頃のクライミングが問われる感じ。
初めて訪れたエリアだが、スケール&傾斜のある氷は実に楽しい。
パートナーと来シーズンの再訪を誓い、不慣れなエリアであり帰路のルートファインディングに若干の不安があったので、珍しく?明るいうちに車へと戻る。
車で5分も走れば「荒船の湯」。露天風呂でお月様と荒船山を眺めながら体を伸ばす。最高です。
 BACK