剣岳早月尾根

 


2008年5月3日〜4日

 


                         古屋(
L)・高橋・金岡・野田(記)                       

 

5/3(土) 快晴

 前夜は岡谷ICで高橋さんと集合、古屋さんの新車ハンテングリ号で眠い夜道をひた走り馬場島の駐車場まで。
今朝は6時半起きという予定であったが、何事にも慎重な高橋さんは6時には起きてパッキングを始めていたのには驚いた。
馬場島の駐車場はほぼ満車と想像以上の盛況。木陰に残雪の残る新緑の馬場島をいくつものパーティと前後して出発、さっそく始まる雪のない尾根の急登に早くも汗だくだく。
真っ平らな松尾平付近からようやく一面の雪景色となるが、真っ青な空と輝く新緑と雪の白さとのコントラストが実に眩しく、春爛漫といった様相。
あとは長大で単調な登りを夏のような暑さにバテながらひたすらこなし、さんざん休憩を挟んで2時過ぎにようやく早月小屋に到着。幕営したあとはすっかりひまになってしまったので早々に宴会。
明日の晴天も確実となればすっかり気楽になってビール、バーボン、焼酎と順調に消費。
しかし夕食も終わると話題も尽きてしまい、しまいには人の新婚生活が酒の肴になりかけたりして。必殺、酔いつぶれて寝たふり作戦などを駆使し、危ういところで難を逃れる。

 

5/4(日) 快晴

 予定の4時に起きてみると外はすでに明るくなりかけていた。予定通り5時頃出発、風は強いもののまったく寒くない。
気温が高くすでに雪が腐っているため、アイゼンの爪を利かせてぐいぐい登るというわけにはいかないが、それでも立派なトレースに導かれて順調なペースで高度を稼ぐ。
稜線は細くなって部分的に左を巻いたり、雪壁状の急斜面などもところどころ現れたりするが、特に緊張するほどのこともない。左手には小窓尾根が聳え、その後方には猫又山や毛勝山が大きな山容を構えている。
小休を挟みつつ、やがて右手に大日岳の連山や室堂のあたりが見え始めれば山頂も間近。
最後のカニのはさみ付近はどんなものかと思っていたが、ちょっとした岩場が出てきただけでいつの間にか別山尾根の一般ルートと合流してしまった。そこからは一投足でなじみ深い剣岳の山頂へ。時刻は8時頃、お疲れさまでした。
山頂にはちょうど誰もおらず、雪のため三千メートルを超えた山頂を4人で独占する。八ッ峰や後立山を始め、360度の展望をバックに各自さんざん写真を撮りまくったのち強風の山頂を後にする。

 下山は早い。核心部といわれていたあたりもロープを出すこともなく通過。大勢の他パーティと交錯しつつ、草付きと雪壁のミックス状のみ1ピッチ懸垂し、さらに雪の腐った雪稜をどんどん下って早月小屋のテント着、ここで10時半。
すると当然今日中に下山するでしょうムードが場を支配して、話題は早くも下山後の風呂と富山の海の幸へ。
だらりと休憩した後は、そんなわけで灼熱の雪尾根を駆け下り、キャンプ客などでさらに車の膨れあがった馬場島に予想以上の早さで降り立ったのでした。

 馬場島山荘の風呂はさほど広くないものの、真新しくきれいなうえ500円という安さ。一方、富山市内で剣帰りに行きつけの回転寿司に着いてみると、なんと「テナント募集」の張り紙が。
社会の厳しい現実を見せつけられ店への哀悼の念が胸に湧いたのもつかの間、海の幸で頭が一杯の我々は躊躇なく向かいの割烹「高柳」へ。そこにはわき目もふらずひたすら刺身をつまむ男4人の姿があったのでした。

 富山からの帰路は長い。上高地からの渋滞に巻き込まれたりしてカモシカスポーツにも間に合わず、3年連続で剣帰りのゴールデンコースを堪能する夢は破れたものの、それでも岡谷ICで高橋さんと別れ9時半には韮崎着。
今回も実にサクッとした山行であった。

 

TIME5/3 馬場島7301420早月小屋(幕)

   5/4 510810剣岳山頂8301030早月小屋11501420馬場島

感想
雪の早月尾根は4人とも初めてであったが、長大な尾根も予想外の短時間で終了した。それも快晴と連休後半故の立派なトレースのおかげだろう。
冬季の早月の厳しさはよく耳にしているため、雪の早月といえども今回はあくまで絶好のコンディションのもと春山を楽しませてもらったのだということをよく認識しておきたい。