黒河内岳 
2014.12.30〜31
F代表、F先輩、Sた(記録)
昨年の年末山行は、黒河内岳(笹山 2,733m)に行ってきました。

当初は登山者の憧れ槍ヶ岳!!と言う事でテンション高まって居ましたが
28日の夜には、北アも南アもどこ行っても天候が荒れそうという事で行先&日程変更。
そのほか諸事情で行先が何度か変わって30.31日での黒河内岳になりました。

山梨100名山の内の一つで、最も大変な4山の一つと言われてると思いますが
数年前にダイレクトに尾根を登るルートが開かれていたので
以前よりは多少登りやすくなっていると言う話は聞いて居ました。
(※以前はぐるっと回らないと行け無かったそうです。)

僕の所有している地図はちょっと古いみたいで新しいルートが入って居ませんでしたので
ウォッ地図(国土地理院さんで行っている地図閲覧サービス)で印刷して眺めてみると
ズドーンとまっすぐ伸びた尾根でルート間違えるポイントなどは無さそう。
多少外しても尾根目指せば本線復帰しそうです。

登るのが大変と言うのは新ルートが開かれる前の話でしょうし
クライミング要素はゼロとの事で
あまり深く考えずに
「ま〜ちょろいでしょう」と高を括ってました。

当日朝に集合して出発。
歩き始めて1時間ぐらい経過した地点で標高をチェックすると大凡1,100m。
1,100mって数字に違和感が有って、あれれ??と思ったのです。

今年は八ヶ岳とか北アばっかり行っていたので
いつもの感覚だと歩き始めて一時間もすれば1700mとか1800mぐらいな事が多いので
なんか変な感じだな〜と。

このタイミングであっ!っと気が付いたのですが、
830mスタートで頂上が2,733だから標高差が1,900mもあるじゃん。
と、げんなり。

舐めて掛かってましたが、朝一で若干げんなりしながら進みました。

F先輩はガイドもされているので、ガイドの専門の教育を受けたり教本読んだりで
教える事に関してはプロ。

今まで一緒したのはマルチとフリーとアイスでゆっくり教える時間も無かったし
折角だからと言う事で読図講習してもらったり色々教わりながらの進軍となりました。

ついでに教われるとか役得です、ありがたい。
でも、花の名前とかは興味ないので教わりませんでした。

読図。
これも、出発前に地図印刷して軽く眺めて
まー、一本道だし大丈夫でしょ?
ぐらいな軽い気持ちでしたが
改めて教わってみたら、このルートでも色々チェックすべきポイントがあって
今まで知らなかった事なども聞けました。

それなりに読図の本なんかは読んで勉強しているつもりでしたが
やはり、本読むのとは違って色々教われて良かった。

初日は2100mぐらいまで進んで幕営。
テント張ってから、お待ちかねの飲みスタート。
かなり偏った話題でとにかく大盛り上がり。

一人がテントの外にキジ打ちに行っても
話が盛り上がっているので、会話が途切れる事なく
キジ打ちながらも布越しに会話は継続すると言う凄まじい盛り上がりを見せました。

20時ぐらいには一度
「そろそろ・・・」なんて言葉も出たと記憶しているのですが、
一人が何か言うと残り2名がついつい吊られて、また盛り上がっちゃうので
会話が終わらずに結局寝たのは22時過ぎ。
笑い過ぎて飯は食えないし、腹筋が攣るしで大変でしたが楽しい夜を過ごしました。

翌朝は、ゆっくり起床して必要な装備を整えて出発。
空身でピストンですのでサクサクと頂上へと進んで、反対側から見る白根三山に感動。
非常に天気が良かったのであちこち眺めてから下山。
テント撤収してから一気登山口まで下山して、貸切状態の温泉に三人で浮かんでから解散となりました。

黒河内岳の新ルート
なかなかに良かったですし、色々教われて勉強になりました!

ご一緒頂いたF代表、F先輩。
この場をお借りしましてありがとうございました!!
また宜しくお願いします。

Sた
2013 2014 2015