槍ヶ岳北鎌尾根

 1998年7月18日から20日 土屋 ・ 川崎

  久々の3連休に、日本有数の美しい岩稜、槍の北鎌尾根に行くことになった。アプローチは、大天井から貧乏沢を下り、北鎌沢右俣から取り付くことにした。

  18日、中房温泉から燕山荘経由で大天荘へ。さすがに世の中3連休のため登山道は大混雑した。

  19日、1時45分起床。空は満天の星。ヘッドランプを頼りに出発した。大天井ヒュッテを過ぎ、ようやく空が白む頃、30センチくらいの赤ペンキの石を発見、貧乏沢の入り口かな、と思い右の斜面を行くと踏み跡が続いている。
 沢は所々荒れている箇所もあったが、特に問題なく下る。ただし下部に踏み跡はなく、全体に沢の左側を歩く感じである。
2時間ほどの下降で広い河原の天上沢到着。20分ほどこの沢を登り、左俣と右俣の分岐となる。そこから北鎌沢のコルまでは鬼のような急登で厳しい。
2時間以上登り、9時10分、ようやく北鎌尾根の稜線であるコルにつく。しかし未だ樹林帯の中で、目指す槍ヶ岳はおろか独標さえ見えないが、平らなコルで樹木に囲まれ、ビバークにはよさそう。
 天狗の腰掛けまで来ると景色は一気に変わり、大岩稜が続く。しばらく歩いて、11時30分独標の基部に到着。
先行パーティがガレた急斜面をロープを出してトラバースしている。ここでハーネスをつけるが、結局このトラバースもその後のクライムダウンもロープは出さずに越えてしまった。
 13時頃独標ピーク到着。ここに来てようやく待望の槍が見えたが、まだまだ先の長いことを実感し、本当に今日中に抜けられるかな、と不安にすらなる。しかし、荒々しい稜線越に見る槍は素晴らしい。
ここからは岩稜伝いに行くが、ルートファインディングが難しく、ミスしたパーティはロープを出したり戻ったりで遅れていった。幸い私たちは15時30分、順調に北鎌平まで到達し、最後の穂先への登りにかかる。
山頂の祠の後ろ辺りから、17時過ぎに登頂。
 混雑した山頂で、他の登山者たちから拍手されたときは恥ずかしいやら誇らしいやらだが、とりあえず2人で爽快な気分だった。
19時、殺生ヒュッテに到着、長い行動を終える。近年まれにみるハードな行動だった。

  20日、雨の降る中、混雑する上高地へと下山。

装備・・・2人用テント、9ミリ50メートルロープ1本、登はん具少し。水各自3リットル。
     ビバークは北鎌沢のコル、独標トラバース手前、北鎌平がそれぞれ可能だが、水はない。

                                               土屋 ・ 記